SNSマーケティング

ビジネスは「信頼」だけでは足りない時代になっているんだ

商売の基本はお客様からの信頼を得ること。 しかし、それだけでは現代の消費者は動きません。 今は「好き」になってもらうことが重要です。 たとえば、北海道のリゾートホテルでは、宿泊後もSNSで自然な形でお客様と交流し、また訪れたくなる関係を築いています。 ホテルの施設紹介として、露天風呂付きの部屋や120種類の夕食バイキング、地元の作家の作品を展示しているギャラリー、北海道関連の書籍やコミックが読める読書ラウンジなどをショート動画で紹介しています。 それだけでなく、裏方の仕事、例えば料理部門や清掃部門の様子もショート動画で発信し、ホテル全体の魅力を伝えています。 それをほとんど毎日のように、SNS担当者たちが出演して紹介している。 これにより、お客様はただの宿泊先としてではなく、特別な体験を提供する場所としてホテルに親しみを感じるようになり、リピーターが増加しています。
エクスマ思考

「儲かる」という動機で起業すると苦労するよ

「儲かるから」という理由でビジネスを始めると苦労すると思う。 今の時代、消費者はスマホひとつで情報を手に入れ、価格を比較し、口コミをチェックできます。 企業がどんなに広告を打っても、商品やサービスの評判はリアルな声としてSNSで広がります。 「このビジネスモデルなら儲かる」 「こういう商品なら売れる」 といった発想だけで始めたビジネスが、意外と苦戦することが増えている。 では、今の時代に成功するビジネスとは? 「楽しいから」始めたものが売れる理由
SNSマーケティング

お客さまはどこで買ってもいいんです 別にあなたの店じゃなくてもね

何度も言います だって大切なことだから 飲食店、工務店、美容サロン、雑貨店……どの業界でも、ライバルはたくさんいます。そして、お客様には「どこで買ってもいい」という選択肢があるんです。 たとえば、あなたが中華料理店を経営しているとしましょう。目の前には大手チェーンが進出し、価格も安い。そんな中で、「どうしてお客様があなたの店を選ぶのか?」と聞かれたら、即答できますか? もし、その答えが「うちは安いから」だった場合、それは非常に危険な状態です。なぜなら、価格だけで選ぶお客様は、より安い店を見つけた瞬間に離れてしまうからです。 では、価格競争に巻き込まれずに、お客様に本当に選ばれるためにはどうすればよいのでしょうか?
SNSマーケティング

SNSは新規客を「おなじみさん」にしてしまう魔法のツール

あなたの「既存客」はもっと多いのです あなたは、SNSで毎日発信しているとします。 もしそうなら、すでに“おなじみさん”ができているんです。 たとえば、あなたがリフォーム会社の社長だとして、まだ工事を依頼されたことのないフォロワーがいたとします。 彼らは“新規客”でしょうか? いや、実はもう「既存客」なのです。 「いやいや、うちはそんなにフォロワーもいないし、SNSで売上は上がっていない」と思うかもしれません。 でも、考えてみてください。 あなたの投稿を見て、コメントしたり「いいね!」を押してくれる人たちは、あなたの考え方や価値観に共感しているのです。
エクスマ思考

「好きなことを仕事にするなんて無理!」本当にそうかな? 「好き✖️仕事」のアイデア

好きなことを仕事にするなんて、無理だと思っていませんか? 好きなことを仕事にするなんて無理! 「世の中はそんなに甘くない。」 僕たちは、子供の頃からそう教えられてきました。 仕事は厳しいもの、好きなことだけで生きていける人なんてほんの一握り…。 今でも世の中的には、そう思い込んでいる人は意外と多いのでしょうね。 僕の周りのエクスマ塾生はそういう人は少ないですけど、好きなことを仕事にするのは無理というのが一般常識かもしれません。 でもね、これだけ時代が激しく変化している今、本当にその考え方が正しいとは言えないのです。 安定と言われた公務員さえ、未来が不透明な時代。 だったら、せっかくなら“好きなこと”や“楽しいこと”を仕事に取り入れる方法を考えてみる価値があると思うのですよ。  思い込みを超えて、「好き」を力に変える方法
SNSマーケティング

お客様との「忘却の戦い」に負けないで!

リピーターは増えない? 何度でも言います。大事なことだから、また言いますね。 「どんなに顧客満足を高めても、リピーターは増えない。」 そう言うと、「いやいや、そんなはずはない!」と反論したくなる人もいるでしょう。 でも、これは事実です。 多くの経営者が「顧客満足(C.S.)を高めればリピーターが増える」と信じています。もちろん、満足度を高める努力は必要です。でも、それだけではお客様は戻ってこないのです。 では、なぜリピーターが増えないのか? 理由はシンプル。「お客様はあなたのことを忘れるから」です。 「忘却の壁」を超えなければならない
エクスマ思考

運を良くしたいって思った時、読んでね

今日(2025/02/03)は立春ですc 神の世界では今日から新しい一年がスタートするわけです。 神様の世界の元旦ってこと。 これってとても意味があって、運勢が生まれ変わっるってことなんですね。 今日から新しい運に変わっていくのです。 いい運勢になりたいですよね。 誰でもいい運勢になれます。 自分では運勢は変わらない。 人間にはそんな力はないから。 それは、人間ではない何か、たとえば、神とか宇宙のエネルギーとか何か大きな力に委ねなければ運は変わらないですよね。 それに委ねましょう。
SNSマーケティング

立地のせいにしていない? お客が来ない本当の理由を考える

立地が悪くても選ばれる店はある 「お客さんが来ないのは立地のせいだ」そう思っていませんか? でも、本当にそれだけが理由? 例えば、恋愛で考えてみて。 好きな人に会いたいと思ったら、距離なんて関係ないですよね。 僕だったら。東京から札幌だろうと、福岡だろうと、どうしても会いたいなら行きます。 それと同じように、もしあなたのお店が本当に魅力的であれば、お客さんはわざわざ足を運んでくれるのです。 立地のせいにしない、本当の理由を考える
SNSマーケティング

結局、楽しんだもの勝ちなんだな仕事ってやつは

仕事はレジャーだ! 「あなたは今の仕事を楽しんでいますか?」 この問いに「はい!」と即答できる人はどれくらいるかな? 仕事と遊びは別物だと考えるのが一般的ですからね。 でも、これからの時代、そんな固定観念は捨てることです。 アメリカの作家マーク・トウェインは、こんな言葉を残しています。 「成功の秘訣は、職業をレジャーとみなすことだ。」 仕事を遊びのように楽しむ心を持つことが、成功への鍵だということ。
SNSマーケティング

囲い込みという手法が通用しなくなった理由とは?

「お客さまを囲い込む」という言葉が一時代を築きましたが、現代ではその発想自体が時代遅れになりつつあります。今、多くのお客さまが企業や商品との関わり方に求めているのは、「つながり」や「共感」なのです。