エクスマ思考

SNSマーケティング

“誰かのひとこと”が、いちばん届く時がある|それは広告じゃなくて、たぶん愛だ。

「バズる投稿を作ろう」 「ハッシュタグを工夫しよう」 そんなことも大事だけど、 いちばん心に残るのは、“誰かの本音”だったりします。 誰かが好きって言ってくれた。 助かったって言ってくれた。 応援してくれた。 そういう言葉って、SNSの中ではとても大きな意味を持ちます。 企業としてできるのは、そういう“愛のこもったひとこと”を、 ちゃんと見つけて、ちゃんと拾って、そっと広げていくこと。
SNSマーケティング

返事がある世界に生きていたい|企業っていうより“人”として

企業として、ブランドとして、いろんな施策を考えるのもいいけれど、まずは目の前の「ひとつの返事」から始めるのが一番いいと思います。特別なことじゃない。ただ、ちゃんと向き合うだけ。「企業っぽさ」じゃなくて、「人っぽさ」が伝わると、SNSもビジネスも、もっとやさしくなる気がしています。返事がある世界に、生きていたい。企業っていうより、“人”として付き合いたい。そんなふうに思ってる人、きっと僕だけじゃないはずです。
SNSマーケティング

「売る」じゃなくて「伝わる」を大切にしたい|信頼って、たいていそこから始まる

SNSって、関係づくりの道具なんだよね 最近、SNSを「売るための道具」だと思ってる人、けっこう多いんだけど、ちょっと待って。 SNSって、本当は「人と人との関係」をつくる道具なんです。 話しかけたり、返事したり、笑ったり、共感したり。 そんなやりとりの中で、あなたの会社や店、あなたの商品やあなた自身を好きになってもらえたり、信頼してもらえたりする。 そこから、長いつき合いが始まるんです。
エクスマ思考

5月15日(木)14時「藤村流で動画が1日で30本作れちゃう方法伝授セミナー」 募集案内

経営者が知っておくべきAI活用ってあるよね 3月5日、4月9日と、2か月連続で実施したエクスマトークセッションが大好評でした。 参加してくれた皆さん、ありがとうございます! 「コレなら動画30本作れそうですし、慣れるともっといけるかも! そ...
SNSマーケティング

好きになるって会話から始まる|広告じゃなくて物語になれたらいい

SNSって、とても個人的な場所です。 スマホの画面を見ているのは、たいてい誰かのベッドの上とか、通勤電車の中とか、 ふだんの生活の、ふとしたすきまです。 だからこそ、そこにある言葉ややりとりが、その人の心にすっと入っていくこともあります。 何気ない投稿が、励ましになる。 返してくれたコメントが、ちょっとした希望になる。 広告じゃない。 これは、物語なんです。 物語には、登場人物がいて、感情があって、変化があります。 SNSも、ブランドも、同じ。 会話を重ねながら、ともに時間を過ごしていくうちに、 「知らなかったもの」が「好きなもの」に変わっていく。 そんなふうにして、 今日もまたひとつ、「好き」が生まれてくれたらうれしいです。
SNSマーケティング

SNSをビジネスに活用するためには「お客さまの声」が大事だよね

SNSでのマーケティング、今は「UGC(ユーザー生成コンテンツ)」がめちゃくちゃ注目されてます。 要するに、企業の発信よりも、実際に使ってる人たちの投稿やレビューの方が、信頼されやすいってこと。 広告って「売りたい側の言葉」だからちょっと疑って見ちゃうけど、UGCはリアルな体験談だから説得力があるんです。 しかも、それを見た人たちは「私も使ってみたい!」って気持ちになりやすい。
SNSマーケティング

はじめてでも大丈夫!初心者向け・動画の撮り方ガイド

スマホ1台あれば大丈夫 「動画って難しそう…」「編集とか無理…」って思ってる人、多いと思います。 でも、実は全然そんなことないんです。スマホ1台あれば、今日からすぐに始められます!
SNSマーケティング

ビジネスで「信頼」を得たいのなら、これ必須かも

今のビジネスでは、動画活用が必須になってきていると思うのです。 ビジネスでは「どうやったらもっとお客さんに信頼されるのか?」ってこと、とても重要ですよね。 信頼というのは「情報の総量」と比例するのです。 信頼を得られるためにはどうしたらいいのか? 僕の答えはシンプル。 **「動画、やってますか?」**ってこと。
SNSマーケティング

ビジネスをもっと 楽しく、豊かで、面白くする方法はコレ

大切なことを削るからみんな似たようなものになる 情報があふれてる時代。 「もっと効率的に」「もっと速く」「無駄なく」。 そんな言葉が、あたりまえのように飛び交っていますよね。 スマホを開けば、どんどん流れてくる情報。 知りたいことがあれば、検索すれば一瞬で答えが出る。 動画だって、短くてテンポがいいほうが人気。 でも、そんなスピードに慣れすぎると、なんだか、大事なものを見失ってしまう。
SNSマーケティング

あなたの仕事にこの視点はあるか? もしなかったら、気づかないうち生き残れなくなる

遊びのような仕事、仕事のような遊び これからの時代、新しいビジネスを生み出すには、遊びの感覚が重要になってきます。なぜなら、テクノロジーの進化によって効率が上がり、生産性が高まる一方で、従来のやり方では競争が激しくなり、利益を確保するのが難しくなっているからです。そんな中で、独自性のあるビジネスを生み出すには、過去の常識にとらわれず、「遊び」の要素を取り入れることが鍵になります。