エクスマで活躍している人たち

SNS活用

ビジネスで成功するために一番必要な能力とは?|栄電気の社長の動画に商売繁盛の秘訣を見た

感じの悪い店員のいる店では買いません ビジネスで成功するために、どんな能力が必要ですか? もしそういう質問をされたら、 「人から好かれる能力」って答えます。 どんなに仕事の能力が高くても、人から好かれないような人とは仕事したくないし、仕事を頼みたくない。 どんなに素晴らしい商品を売っていても、感じの悪い店員からは、買いたくない。 どんなに美味しいラーメンでも、怖くてイライラした店主のラーメン屋では食べたくない。 そういうことです。 これは今も昔も同じことですが、特に現代社会では、これが大切になっている。 どうしてかというとSNSが発達したことで、個人の人柄がよくわかるようになったから。 たとえば、ある特定の人のTwitterを継続的に見ていると、人柄が浮き上がってきます。 「こういうことが好きで、こういうのが嫌いなんだな」 「会ったときには穏やかそうに見えるけど、実はけっこう激しい人なんだ」 とかね。 短い文章なので、別の人格を演じ続けるのがむずかしいんでしょうね。 Instagramも、特定の人の発信や反応を見ていると、人格や嗜好がわかります。 「会うと優しくていい人なのに、意外と意地悪で腹黒い人なんだ」(笑)とか。 「当たり障りのない記事にはいいねするけど、こういう記事にはいいねしないんだ。こういう内容の発信は嫌なんだな」とか。 「この人とこの人が仲良くて、この人とこの人は仲が良さそうにしているけど、そうでもないんだ」とかね。 面白いです。 そして、リアルで会った時とSNS内でのふるまい、どちらが本物かというと、 多くの場合SNSのほうが本物なんです。 だから「会うといい人なんだけど、SNSの発言では嫌な人だよな」っていう場合は、その人の人柄は「嫌な人」なんですよ。 だって、リアルで会うときには、気を遣うし、作っている場合も多いですよね。 ある意味、ネットの中の人格は、かなり本質が現れてしまうと思う。 そういう人柄が透けて見えてしまう時代に、好きになってもらうってことがとっても大切なことになるんです。
SNS活用

誰かができたことは他の人もできるという証明 それを実感した浜松のオールディズイベント

自分の好きなこでイベントを企画して、周りの人たちを巻き込んで楽しんでみてください。 「いやいや、私にはそんな能力ないから」って尻込みせず。 もし能力がなくないと仮定したら、何をやるか? それを考えてみよう。 誰かができたことは、他の人にも同じことができるという証明だからね。
エクスマで活躍している人たち

人々は楽しい体験を求めているのです 仕事を遊びに変える視点を持っていこう

成功している人の多くは、仕事を遊びに変えている。 最近本当にそう思うことが多い。 仕事を遊びの領域まで高めることが、これからものすごく大事な考え方になっていくのです。
エクスマで活躍している人たち

コロナ禍で失ったものを数えるのではなく いい面を見よう

新型コロナのパンデミックで、世の中が大きく変わりました。 仕事にも影響が出ている人が多いと思います。 僕もものすごく影響を受けました。 リアルの場がなくなった。 講演やセミナーやコンサル。ことごとく中止。 それが1年以上続いています。 失われたものがとても多い。 でもね失ったものだけに目を向けていると、気持ちが沈んでしまいます。 そして、悪いことばかり考えたりして、迷ったり悩んだりします。 失ったものもたくさんあるけど、コロナのおかげで得たものだってたくさんあります。 僕の場合、エクスマ塾をオンラインでやったこと。 セミナーをオンラインでやれるように、機材やシステムを構築できたこと。 オンラインセミナーでたくさんの人にエクスマを知ってもらえたこと。 TikTokを始めて、若い世代とつながりができたこと。 今までやろうと思っていてなかなかできなかった新しいことが見えてきたこと。 時間と場所に制約されず、自由に仕事ができるようになったこと・ そして何よりも、いつも支えてくれる、みなさんのありがたさ。 本当に仕事というのは自分の能力がつくのではなく「縁」なんだと実感する毎日です。 「エクスマ塾生のコロナ禍の過ごし方」の4回目のブログです。
エクスマで活躍している人たち

コロナ禍でみんな大変 でも明るく前向きに取り組んでいる人の話は元気になる

コロナ禍のエクスマ塾生さんたちの取り組みを紹介しています。 コロナ禍でみんな大変ですでも明るく前向きに取り組んでいる人の話は参考になるね。 「コロナのおかげ」って言えるように、行動したいですね。
エクスマで活躍している人たち

自分の業界しか知らない狭い人間にならないように

今の時代、業界の垣根を超えないと、多様な価値や新しいことが生まれにくい。 自分の業界しか知らないと、危険なのです。 さらに、塾生さんたちがつながり、面白いものが生まれたりしている。 本当の素晴らしいことだなって思う。
エクスマで活躍している人たち

コロナ禍という状況に対して新鮮な解釈をしてみよう! 

エクスマ塾生さんはどんな状況でもしなやかに、明るく、仕事を楽しむという視点を持っている人が多い。 それは心の問題でもあります。 状況をどう捉えるのか? 同じ状況でも苦悩だと捉える人もいるし、いい機会だと捉える人もいる。 エクスマの思想に触れていると、状況や環境や人間関係に対して新鮮な解釈ができるようになるんだと思う。 「コロナのせい」「政府のせい」「緊急事態のせい」など、自分の仕事がうまくいかないのを誰かのせいにしていると、決してうまくいくことはない。 一瞬うまくいったとしても、必ず同じ悩みが出てくるのです。
SNS活用

ピンチはチャンスではなく ピンチ「が」チャンス|コロナ禍を生き残るために必要な意識とは?

ピンチはチャンスではなく、ピンチ「が」チャンス 「危機」という漢字は「危険」と「機会」です。 リスクとチャンスという意味。 時の流れを読むことです。 水の流れは、抑えようとしても、抑えきれるものではありません。 そうであるなら、無理やりに抑えるよりも、流れに乗って、その中でどう対応するかを考えるのが重要です。
エクスマで活躍している人たち

リピーターの多いお店がやっていること|SNSが普及した今だからこそ効果のある紙販促物について

お客さまから捨てられない販促物 世の中には、リピーターが多い店とそうでもない店があります。 その違いは何でしょう? 顧客満足を高めていたら、黙っていてもリピーターが増えるなんてことはないのです。 なぜなら、顧客満足とリピーターに因果関係はな...
エクスマで活躍している人たち

テクノロジーの進化は世の中をより良くすると信じています|シンギュラリティは2045年の予想

テクノロジーは神か悪魔か テクノロジーは人間の生活を豊かにしてくれる。 ボクはそう信じています。 ゲノム編集や脳拡張など、医療技術の進化で、不治の病と言われていた病気にも治療ができる兆しも見えてきている。 自動運転車や人が乗ることのできるド...