迷ったらどちらが儲かるかではなく、どちらが楽しいかで選ぼう
6月13日(水曜日)大阪のライブハウスでエクスマセミナーをします。
『楽しむと業績が良くなる。仕事を楽しむ方法』
というテーマです。

前回の大阪セミナー懇親会
楽しそうでしょ
今の時代は「楽しい」というのがビジネスの基本です。
楽しく仕事をしていると、業績も良くなります。
エクスマの初期の頃からずっと言い続けていることがある。
どっちが儲かるかではなく
どっちが楽しいかで選ぼう
そういうことです。
楽しいというのは、広い意味での楽しみです。
単純に面白がって仕事をすることも楽しく仕事をすることも楽しさです。
他にも「やりがい」とか「生きがい」とか「好きな仕事」とかも楽しさです。
楽しく仕事をしている方が、質も高くなるし、お客様にも感謝される。
これはまぎれもない事実です。
そう思わない人もいるかもしれません。
多くの人は仕事は苦役だと思っているから。
でも、仕事や会社が嫌だった人も、エクスマに出会ってから仕事が楽しくなったという人がたくさんいます。
本来仕事というのは楽しいものです。
それに気づくことなのです。
だって、自分の好きなことや得意なことを提供して、喜ばれ、報酬がもらえるのです。
こんな素敵なことありませんよね。
人生は限りがあります。
どんなにがんばっても、いずれは終わりがくるのです。
だから好きなこと、楽しいことをすることです。
あなたは悲しむために、辛いことを耐えるために生まれてきたのではありません。
好きなことをして、楽しく過ごすために生まれてきたのです。
気づきが欲しいという人は、以下から今すぐ、参加申し込みしてください。
ゲスト講師紹介 岡崎博之 氏
東京の下町両国で糸とセーターを作っている創業64年の老舗「丸安毛糸株式会社」の3代目社長。
お父さまの後を継いで社長になったとき、アメリカに留学で勉強した米国式のビジネスを取り入れました。
例えば、成果報酬制度を会社に取り入れたりした。
ところが、それで社内は混乱、社員のモチベーションも悪くなり、社内の雰囲気も最悪になった。
そして、なんと創業以来の赤字決算・・・。
そんな頃、エクスマに出会います。
エクスマを勉強した岡崎社長、どっちが儲かるかではなく、どっちが楽しいかで会社を経営していきました。
すると、社内はどんどん楽しくなり、新しいビジネスもたくさんチャレンジし、業績も回復した。
今では楽しくて業績もいい会社になった。
講演のタイトルは。
『エクスマから学んだ、就職したくて仕方がない会社、楽しくてウキウキする会社の作り方』
老舗の会社の後継者社長、会社の雰囲気が悪いなと感じている人、仕事が面白くないなって思っている人。
そんな人に聞いてもらいたい話です。
ゲスト講師紹介 田中一馬 氏
子供の頃から生き物が大好きな田中少年。
高校生の頃にTVで畜産農家のドキュメンタリーを観て、畜産したいと単純に思い、そこから畜産の勉強をして、大好きな牛に囲まれる畜産農家を一から起業します。
家を継いだわけでもなく、どこかの農場を譲り受けたわけでもなく、本当に一から畜産農家を立ち上げました。
その田中畜産の社長、田中一馬さん。
講演のタイトルは。
『汚い!臭い!キツい!稼げない!4Kと言われる牛農家が、SNSの発信からどう変わることができたのか⁉︎』
エクスマと出会い、SNSを活用し、畜産農家として以前よりも楽しく大活躍しています。
SNSを楽しむことで知名度もあがり、ファンも増え、業績もいい。
畜産農家でもエクスペリエンス・マーケティングが有効なんだな。
第一次産業といえども、サービス業と同じです。
コミュニケーションやマーケティングが必要なのです。
エクスマセミナーin大阪 詳細
【スケジュール】
1時から6時30分くらいがエクスマセミナー&トークショー
7時から食事
8時くらいから質疑応答など
9時くらい終了
【会場】
ライブレストラン「フラミンゴ・ジ・アルーシャ」
ホームページ
アクセス情報
【参加料】 25,000円(フリードリンク・夕食つき)
【定員】80名
まだエクスマセミナーを体験したことのない人は、ぜひ一度体験してください。
もちろんリピーターの人、塾生さんも大歓迎です。
参加申し込みは以下から、早めにお願いします。

藤村 正宏

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- ビジネスをもっと 楽しく、豊かで、面白くする方法はコレ - 2025年3月24日
- あなたの仕事にこの視点はあるか? もしなかったら、気づかないうち生き残れなくなる - 2025年3月16日
- 「商品を売るな!自分を売れ!」 - 2025年3月15日