世の中の価値観や常識は安定していない
楽しいことをする、楽しいことを考える。
好きなことを探求し続ける。
それがこれからの時代の成功法則だと思うのです。

いつも好きなものに囲まれている生活です
情報が瞬時に世界中を駆け巡り、知らないこともすぐに調べられ知ることができる現代社会。
僕たちは今までの常識的な価値観から、いかに逸脱するかが大事になってきている。
情報というのは、確実なものに思われますが、世の中の流れによって変わっていきます。
まるで浮き雲のようなもの。
例えば多くの人が信じて、歴史的な事実だと思われていたことでも、ある日突然それが違っていたということも起きています。
知識や情報は確実なものではないのです。
不確定で曖昧なものなのです。
人は思い込みやすいものです。
全てをわかっているつもりでも、実はまだまだわからないことが多い。
夜空を仰いで、星を見上げてみてください。
この宇宙にどれだけの星が存在しているのが、まだ解明されていません。
宇宙の果てがどうなっているのかを探求する理論物理学も、数年ごとに定説が変わっています。
人類は多くのことを探求してきましたが、ほとんどのことをわかっていると思うのは、思い込みです。
まだまだ未知のものの方が多いのです。
だから日々届く情報のどれを信頼し、どれを取捨選択していけばいいか。
それが成功するために、とても大切なことになる
他人の価値観ではなく自分の価値観
確実なものは「真理」です。
真理に沿って物事を判断していると間違った方向に向かうことはありません。
基本に帰り真理を元に、感じ方、考え方、物事の捉え方、をして行くことです。
そして、いかに自分だけの仕合せや成功を定義して、それを目指して行動できるか。
自分なりの成功や仕合わせの定義を持つことが大事だと思う。
世間一般の情報に振り回されているのは、成功とはほど遠い状況です。
会社を上場する
使いきれないくらいのお金を持つ
有名になる
そういう一般的に言われている成功を、自分のモノサシを持たずに心酔するのは、危険です。
まずは自分自身の「成功」や「仕合せ」の定義をすることです。
そして、重要なのは「楽しさ」だと思う。
楽しいか楽しくないか
面白いか面白くないか
それをベースにして、モノサシにすることが今の時代成功すると思う。
楽しいことを発信することで、そこに人が集まるようになります。
人は楽しいことや楽しい人、楽しい場所が好きです。
これは真理です。
さらに集まってきた人たちがお互い、つながっていく。
また、たくさんの共感してくれる人が集まる。
そんな風に、ゆるやかなコミュニティが自然発生していく。
そして、つながった全員が楽しくなって、仕合わせになる。
SNSとスマホの普及で、そういうことができる時代になりました。
やりたくないことをやらされ感満載でやっていても、苦しさや辛さだけが伝わっていきます。
そういうところからは、いいものや素晴らしい価値は生まれません。
あなたが心がから楽しと思うこと、面白いと思うことを、徹底的に追い求め探求することで、様々な価値が生まれる。
そうすると、遊びのような仕事、仕事のような遊びができるようになる。
それが「常識から逸脱する」ことです。
現在募集しているエクスマ塾と一般セミナー
【募集中】
エクスマ塾 85期(札幌)86期(豊橋)
【ジャズライブ・エクスマセミナー】
僕が主催ではありませんが、神戸のジャズライブハウスで、ジャズの生演奏と僕のセミナーの共演です。一般の方も参加できます。
詳しくはここみてね。
↓ ↓ ↓
【参加者募集♪】神戸でエクスマジャズライブ開催します

藤村 正宏

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- 「やらなきゃいけない仕事」じゃなく「どうやったら面白くできるか」 - 2025年2月24日
- ビジネスには「信頼」が大切だと思っています? だったら動画を活用すること - 2025年2月19日
- 「楽しい日本」は、ビジネスパーソン一人ひとりが創るんだ - 2025年2月17日