つながりの経済

SNS活用

知り合いから 友達から よく知っている店や会社から買う|つながりの経済

東京のエクスマスタジオの内装工事費 資本主義が徐々に終わり、つながりの経済になっていく。 つながりの経済の大きな特徴に「つながりの中で消費が起きる」というのがあります。 これはどういうことかというと、知っているところで消費するということ。 ...
SNS活用

うまくいっているときこそ新しいことをやる

変わらすに生きていくためには、変わらなければならない 今日、有効期限が切れているので、東京都庁にパスポートの申請をしてきました。 そのついでに、都庁45階の展望台に行ってみた。 夕暮れでとてもきれいだった。 この夕日は何千年も前から、こんな...
SNS活用

商品ありきではなく 人ありきになる

ボクの周りの情報環境が激変 数年前から、ボクの周りの情報環境がずいぶん変わりました。 カンタンに言うと、スマホからの情報が劇的に増えたってこと。 TVや新聞など、あまりマスメディアのニュースとかは見なくなった。 さらに言えば、Googleの...
SNS活用

不特定多数の人に向けるマスの考え方は効果がない|つながりの経済

スマホ+SNSの激震で世の中変わった 世の中が変わったってことを認識することが大事だと思う。 本当にビジネスの環境が変わったな〜って実感する毎日です。 ブログを書いていて、意外にたくさんの人たちに読まれているなって感じたり、Facebook...
SNS活用

新規客が消滅している未来|つながることでしか売れない時代

新規客がいなくなる? 近い将来、「新規客」という概念がなくなるんじゃないかと思うんです。 「そんなバカな!」って思うかもしれませんが、そんなバカなことが起きるのが現代です。 5年後は誰も予想できなくなっている。 たった一つのテクノロジーが、...
SNS活用

むかしむかし、電話という道具がありました|SNSをビジネスに活用しよう

新規開拓なんて言葉は死語になる 売上があがらない、販促の反応悪い。 そういう企業の共通点は、今までの販促方法が機能しなくなっているってことに気づいていないってこと。 もう「つながりの時代」になったのです。 環境が大きく変わったのですから、同...
エクスマ思考

【保存版】資本主義が終わり「つながりの経済」に|エクスマはビジネスの真理

エクスマはビジネスの「真理」かもしれない 先日エクスマの出版セミナーで話していて、お弟子さんたちの話を聞いていていて、思った。 ボクはずっと同じことを言いつづけているんだなってこと。 エクスマの最初の本は、2001年、まさに21世紀になった...
SNS活用

マスマーケティングが通用しない時代、つながりの中で発想してみよう

マーケティング4P理論は効果があるのか マーケティングの4Pの考え方は、もう通用しなくなっている。 なぜなら、その考え方は50年くらい前のマーケティングの考え方だから。 4P-製品(product)価格(price)場(place)広告・販...
SNS活用

おもしろがっているうちに、成果が出るようになる

おもしろがることは伝わる ブログやSNSをやっていて、よかったって、思う。 やっていなかったらつながらなかっただろう多くの人たちと、つながることができたから。 これはボクにとって、うれしいこと。 ブログやSNSでは、発信したいことを自由に発...
SNS活用

コミュニティというのは、囲い込みではない

レトロな喫茶店「リリー」でエクスマセミナー 釧路での講演会とセミナーでした。 冬での釧路で講演は、ここ5~6年続けて呼ばれています。 おかげさまで、釧路でもエクスマが広がりはじめ、塾生さんも増えてきました。 北海道の釧路は、ボクの生まれ育っ...