つながりの経済

エクスマ思考

青山学院大学「箱根駅伝」3連覇から見える「遊び心」の有効性

チャラくて何が悪い?1月2日と3日は毎年、箱根駅伝を見ます。 もう10年以上見続けている。 東京から箱根の芦ノ湖までの長い距離(5区間107.5キロ)を10人のランナーが往復するレース。 往路と復路を10人の選手がリレーで走る。 だいたい一...
エクスマ思考

激変している現代においてビジネスが上手くいく考え方は「利他的になること」

創造的怠惰な1日今日は伊豆長岡温泉「はなぶさ旅館」の部屋で、朝から何もしないで6時間くらい箱根駅伝を見ていました。すごい怠惰な1日です。でも、そんな時間を過ごしているとき、ただぼんやりしているのではなく、頭の中では色々なことを考えています。...
エクスマ思考

2016年も暮れようとしています|今年もありがとうございます

今年1年ありがとうございます大晦日は伊豆長岡温泉の「はなぶさ旅館」にきています。毎年恒例です。今日からはなぶさ旅館と他の旅館、6日間くらい、温泉でのんびりします。年末年始を毎年温泉で過ごせるなんて、いいですよね。温泉と美味しい料理。世俗的な...
エクスマ思考

個性的になることを恐れないで進もう!

大量生産大量消費時代と今は違う昨日、自宅の自分の部屋で掃除をしていてふと窓の外を見たら、夕日が綺麗でした。なんだか心に浸みてきた。そして、意味もなく仕合わせだなって思った。自分の信じていることは、間違いじゃないんだって、思えたから。時々、自...
エクスマ思考

ビジネスでの成功は「関係性」と改めて思った

AmazonダッシュボタンAmazonの「ダッシュボタン」ってすごいなって思った。だってそのボタンを設置して、洗剤やオムツ、ミネラルウォーターなどの日用消耗品がなくなりそうになったら、ボタンを押すだけで配達してくれる。超カンタン。ますますリ...
エクスマ思考

講演する人にはアドリブ力が必要だと思う

経営者にとって人前で話すことは重要な仕事あなたの話で、たくさんの聴衆を感動の渦に巻き込む。 あるいは大爆笑の渦に巻き込む。 聞いている人の価値観を覆す。そんな話ができるようになりたいですか?そういう講演ができる人を育てる塾。 「エクスマエヴ...
SNS活用

個人の影響力が増大した時代

個人が輝いている立て続けにエクスマ塾の合宿をやっています。先週は山形の米沢塾80期。 今週は広島塾81期。 塾の合宿をやるたびにつくづく思う。 人は誰も、様々な人生を仕合せになる目的で、一生懸命生きているんだよな。 かけがえのない個性が交錯...
SNS活用

現代人は文章を読む時間が以前の3倍長くなっている

現代人は活字離れしていない「今の人たちは1980年代の人に比べると、文章を読む時間は3倍になった」先日、そんなデータを見ました。 これを見たとき、当然のことだなって思った。実際にボクが若い頃より、文章を読む機会が増えていますよね。 その原因...
SNS活用

SNSの普及でブログやメルマガの役割が変わった

アップデートした環境に対応しなければ先日、エクスマ塾の上位コース「エヴァンジエリストコース」で、塾生さんたちの発表を聞いているうちに、思ったことです。それは「数年前と現代の状況は、ずいぶん変わった」っていうこと。僕たちは毎日のようにアップデ...
SNS活用

売ってください!とお客さまから言われるために|ハイスタ新譜

まさに青天の霹靂!ハイスタの新譜が発売16年ぶりの新作CDを発売した伝説のロックバンド「Hi-STANDARD」、感激でした。1991年に結成され、90年代を疾走してきたメロコア(メロディック・ハードコアの略でパンクロックのジャンル)のバン...