SNS活用

SNS活用

充電することが大事|出せば入ってくるのは自然の摂理

米沢小野川温泉「登府屋旅館」山形米沢の塾生さん、遠藤直人君の旅館に、家族と来ています。 米沢小野川温泉「登府屋旅館」温泉の泉質が抜群です。おまけにこの旅館はすべてがバリアフリー。ウチの長女が車椅子なので、安心です。もちろん料理も美味しい。の...
SNS活用

世界初の関係性ブランド「Keisuke okunoya」|思想がブランド

世界初の関係性ブランド「Keisuke okunoya」ボクの高弟でもある、株式会社ピーアイの社長、短パン社長 奥ノ谷 圭祐氏。 彼はアパレルメーカーの社長ですが、最近はフジテレビの深夜枠で、レギュラー出演をしている芸能人のような人です。 ...
SNS活用

リピーターを増やすためにはいつも忘れられない努力をする|エクスマの基本

顧客満足とリピーターには因果関係がないどんなに顧客満足を高めても、リピーターは増えません。 そう言ったら、むかつく人もいるかもしれません。 でも、これは事実だからしょうがない。よく「顧客満足(C.S.)を向上させればリピーターは増える」とい...
SNS活用

個性を出す、個人を出すことで売れる時代|エクスマの基本

個性がないことが一番の問題 あなたのUSPは?エクスマではよく次のようなことを確認します。--------- お客さまは、たくさん似たような商品がある中で、 どれを買ってもいい あるいはどれも買わないという 選択肢があるのにも拘わらず どう...
SNS活用

売り込むのではなく共感をつくりだそう|つながりの経済だから

「売り込み」は嫌われる時代「売り込めば、売り込むほど、売れなくなる」これは今の時代の特徴です。だって、スマホとSNSで、情報はものすごくたくさん入ってくる。売り込みの情報もたくさん入ってくる。企業や商品の情報がたくさんあふれています。でもね...
SNS活用

誰もができることを、誰もできないくらい続ける

関係性が大事ゴルフパートナーさんが主催の「エクスマ塾」を、東京のエクスマスタジオでやっていました。そこで感じたこと。お客さまとの関係性を、しっかりとつくりだしている店は強いです。ゴルフパートナーさんは、直営店やフランチャイズの店舗、全国30...
SNS活用

マーケティングの本質が変わった、だからビジネスも変わる

カーナビに出ない道がある2015年の3月に、首都高速中央環状線(C-2)の大橋と大井南の間が開通しました。この高速が開通したことで、ボクの自宅から羽田空港までが短縮されたのです。今までの半分くらいの時間になった。夜なんかだと、羽田空港から自...
SNS活用

つながりの経済の特徴|消費者と直接つながることができる

ロイヤルホストの公式アカウントから返信が来たつながりの経済の特徴の一つに、大きな企業でも消費者と直接つながることができる。というのがあります。SNS活用をしている企業は、SNS上で自社がどう語られているのか、サーチしています。そして、必要な...
SNS活用

仲間や知り合いが最強のメディアになった

古いマーケティングの概念を捨てよ情報量が天文学的になっている。ICTの進化とスマホの普及で、信じられないくらいの情報が、情報のほうからやってくる。スマホとSNSで常時つながっているから仲間や知り合いの情報が増えた。商品やサービスの種類も劇的...
SNS活用

風通しの悪いコミュニティは澱む

現代的な意味合いでのコミュニティとは「囲い込み」や「会員制」ではない囲い込みや会員制のような硬い組織は窮屈だと感じるし、硬直した組織になる可能性もあります。サービス業では、リピーターが増えるのはいいですが、実はコミュニティというのは風通しが...