SNS活用

SNS活用

SNSはインフラになった だから使わないと不便

Facebookはガスや水道と同様の公共事業Facebookをこの世に生み出した、マーク・ザッカーバーグの言葉「われわれの会社はガスや水道と同様の公共事業です」Facebookをやっている人は実感していると思いますが、本当にインフラになりま...
SNS活用

好きなことをしているとそれが価値になる時代

個性がなければ選ばれない今年は梅雨明けしないのかなって思える東京地方です。ボクの家ではひまわりの花だけが夏を感じるモチーフです。ひまわりって好きな花のひとつです。大きくて、鮮やかで、見ているだけで元気になります。かなり個性的だなって思う。個...
SNS活用

SNSが殺したのは「マス」という概念

お客さまを「かたまり」として捉えないこと20世紀のビジネスでは、人々を「マス(かたまり)」として捉えていた。 大量生産、大量消費、大量の同じ情報。 マスが世の中の主流でした。 企業活動も、マスをコンセプトに考えられていた。 人々を大きな「か...
SNS活用

SNSの普及で今までのビジネスモデルが激変している

みんなボクの本をSNSにあげてくれる昨日くらいから、ボクのFacebookのタイムラインはボクの新刊でいっぱいになりました。みんな手元に届いたらFacebookやTwitterにシェアしてくれています。(うざい!って感じている方、すみません...
SNS活用

身近な友達と交流することの重要性|つながりの経済の特徴

霊長類の群れの数は脳で決まる今日は東京のエクスマセミナーです。 ボクの新しい本『「つながり」で売る!7つの法則』の出版セミナーです。 その中で話そうかなって、思っていることを少し書きます。(話すかどうかは、まだ決定ではありませんが)以前『N...
SNS活用

SNS活用3つのポイント|価値観の共有が大切な時代になった

もうSNSとかいう時代ではないかもしれない大阪産業創造館が主催する「エクスマSNS活用塾」の最終回。今まで勉強したことを3ヶ月くらいやってみて、どういう成果があったかを報告します。成果がある人、人の目が気になって発信できなくなった人、忙しく...
SNS活用

SNSをやっていなかったら、自由で楽しい仕事はできなかった

リアルとヴァーチャルを分ける時代ではない東京でのエクスマ塾74期をやっていました。今日は「SNS活用」講義と質疑応答。SNSをビジネスに応用するための基本的な考え方、Twitterの楽しみかた、各々のSNSを見ながらのアドバイス。Faceb...
SNS活用

物欲がなくなっているわけじゃない|コミュニティ構築

他とちがうところがないと選ばれない先週のセミナー後の懇親会で思っていたことです。エクスマ関係のセミナーは、多くの場合、セミナー後の懇親会があります。その場で参加者さんとコミュニケーションしたり、あるいは参加者さん同士が仲良くなる。ボクやゲス...
SNS活用

エクスマ塾65期(札幌)同窓会

エクスマ塾65期(札幌)の同窓会が1年ぶりにありました。 もちろんSNSで日々つながっているから、久しぶりと思う人はひとりもいなかった。 でもこの1年の報告を聞いているうちに、全員、すべての人が進化しているのを感じた。 65期のメンバー、こ...
SNS活用

あなたが楽しんでいると周りも楽しくなる

楽しさを発信すること先日東京お台場のライブハウスで『「好き」が、最強!』っていうセミナーをやりました。とてもおもしろい、とってもいいエネルギーに溢れたセミナー・・・というより、ライブや芝居を見ているようなパフォーミングアート。参加している人...