今を読む

SNS活用

もう、見ず知らずの人からモノを買う時代じゃないのか?

知り合いや友人の影響力って大きい 「もう、見ず知らずの人からモノを買う人はいなくなる」 今から3年くらい前の2011年の年末、ふとそんなことを思ったことがあります。 ソーシャルメディアでみんなつながり、欲しいモノを売っている友達がたくさんで...
SNS活用

ソーシャルメディア時代、「遊び心」がなくてはやっていけない。

ソーシャルメディアで難しいのは「遊び心」 昨日は「エクスマ塾2015」東京でした。 2回目の塾はSNSの活用をやりました。 ソーシャルメディアのそれぞれの特徴を理解して、発信する。 自分の発信できることは何か? 自分の仕事や業界のことでお客...
エクスマ思考

安売りは「正義」ではない、ということをもう一度確認してみよう。

『商業界』3月号は発売すぐに売り切れ? ボクが「中小企業のSNS活用」というコラムを書いた経済雑誌『商業界』3月号がなかなか入手困難になっているみたいです。 Facebookで紹介したら、Amazonで即日在庫切れになった。 本当にソーシャ...
エクスマ思考

LCCが登場してきたコトと「情報化社会」は関係がある。人は情報不足だと興味をもたない。

LCCが台頭している 先週は飛行機に乗る機会が多かった。 ボクはいつも全日空を選びますけど、最近はLCCもたくさん参入してきて、安い航空券もありますよね。 LCCがたくさん出てきた背景は、今の時代とすごく関係があると思うんです。 特に「情報...
SNS活用

旅館ホテル業もソーシャルメディアの成功例がたくさん。それでもまだ安売り続けますか?

旅館ホテル業もソーシャルメディアが無視できない環境 今日は名古屋で旅館とホテル関係者に講演をしました。 中部地区のホテル旅館の経営者や支配人、幹部社員の人たちが参加してくれました。 昔から、北海道の「鶴雅グループ」の仕事をしているので、よく...
SNS活用

さらに個性的な発信とコミュニケーションが大切になってくる、コンテンツマーケティング。

企業のソーシャルメディア運営はうまくいっていない 北海道の出張から帰ってきたら、ボクがコラムを書いた「商業界」という雑誌の3月号が届いていました。 「中小企業のSNS活用術」というコラムです。 ソーシャルメディアマーケティングの記事です。 ...
SNS活用

ソーシャルメディアで売上が上がるけど、決して販促メディアではない。

ソーシャルメディアは、個人の影響力を、さらに大きくした まだまだ正月気分が抜けないのに、もう2月になった。 気づいたら、ブログを3日くらい書いていなかった。 2月はなるべく毎日書こうと、今決心しました。 こんにちは。藤村正宏です。 いや~、...
SNS活用

「つながりの経済」ということを実感した、ソーシャルリーダー研修

ソーシャルでの有名人が集まった 今日は伊豆長岡温泉「はなぶさ旅館」です。 ここ2年やっていた、「ソーシャルリーダー塾」の卒業生を対象にした、同窓会みたいなことをやっていました。 この塾はソーシャルメディアの達人を育て、世の中に影響を与える人...
SNS活用

SNSで「リア充」を発信するのは、関係性を構築するために、悪いことじゃない。

仕事を楽しむって、嫌いな人もいるかもしれない 今週もはじまりましたね。 今週も上機嫌で仕事したいですね。 楽しんで仕事しましょう。 あなたが楽しんでいると、人から嫌われるかもしれない。 非難されるかもしれない。 妬まれるかもしれない。 それ...
エクスマ思考

NHKスペシャルで描かれる近未来がヤバい! 

確実にいい世界になっていると思う 1月3日から計5回に渡って放送されている、NHKスペシャル『NEXT WORLD 私たちの未来』(NHK総合)見ました? これはおススメです。 今日と明日の夜、第3回目と第4回目が放送されます。 ビジネスに...