今を読む

エクスマ思考

仕事が好きだということの根底には「愛」がある

仕事が好きか 自分の仕事や商品が好きかどうか? これって、とっても重要だと思う。 どうしてか? それは「好き」だということは、そこに「愛」があるから。 今後のビジネスでは、これがものすごく重要になってくる。 モノづくりの悦びがあるか? 売る...
エクスマ思考

成功しているLCCは、楽しさを売っている

『純喫茶フロリダ』での熱い一日 昨日はフロリダの熱い日でした。 「個性を最大限に活かして圧倒的に売上を上げる方法」というセミナーをやりました。 主催はボクのお弟子さん、勝村大輔氏。 ボクは光栄にもゲスト講師として呼ばれました。 今の時代、個...
エクスマ思考

フリーミアムの概念を売場に入れると売上が上がると思う

ホームセンターは面白い ホームセンター、とっても好きです。 時間があったら、なにかと理由をつけて行ってしまう。 今日も、銀行やら打ち合わせやらと、忙しく動いていたのですが、その合間に浴室の鏡の水ウロコを落とすクレンザーを買うために行きました...
エクスマ思考

印象派はいつ生まれたのか? モネが「印象・日の出」を描いた時間が特定された

1872年11月13日午前7時35分 ITテクノロジーや科学が発達することで、今まで謎だったことが解明されることがあります。 DNA鑑定が進歩することで、冤罪ということが判明して、無罪になった人もいます。 ビッグデーターを使うことで、病気の...
エクスマ思考

コミュニティ発想をすること。関係性を深く築いていくこと。

戦略思考は今すぐやめたほうがいい 近所のハクモクレンの花が咲いていました。 もうすぐ春ですね。 花がたくさん咲き暖かくなる。 ワクワクする季節です。 昨日の朝のFacebookの投稿と昨日のブログを自分で読んでいて、お客さまって概念がこれか...
SNS活用

すべての企業は「体験=エクスぺリエンス」を売っている

古いビジネスの概念を捨てよう2001年8月に「モノを売るな!体験を売れ!」という本を出版して今年で丸14年にもなるんですね。 時の流れは早いな。昨日まで2週間、セミナーや講演の連続でした。 12日間で、セミナーや講演9回。 他、エクスマ塾、...
エクスマ思考

ビジネスの常識を疑うことが大事 企業もサブカルチャーの時代

夜中まで話せる仲間がいるってしあわせだな 昨日は夜遅く名古屋に来ました。 最近、活躍がめざましい坪井秀樹さんの基地が名古屋駅前にあるので、突然たずねてみました。 運よく彼がいて、午後11時くらいから2時間以上、さまざまな話をしていました。 ...
SNS活用

ソーシャルメディアマーケティングで成功するためには、マーケティング発想を捨てること。

企業の発信は見られなくなっている ソーシャルメディアマーケティングで成功するため、覚悟をしなければならないのは「マーケティング発想」を捨てることです。 なぜならソーシャルメディアは本質的に売上を上げたり、広告をしたり、集客をするメディアでは...
エクスマ思考

逸脱して個性的になるために、ビジネスパーソンが読むべき5つの文学作品。

個性がないことが一番の問題 現代のマーケティングの最大の問題は、個性がないということだと思う。 今の時代、店も会社も製品も急激にコモディティ化している。 その差がよくわからない。 個性が伝わらないから、選ぶ理由がわからない。 企業にとっては...
エクスマ思考

日本ではもうモノは売れないよね でも人間には消費する欲求があるんです

中国の観光客の消費は、けた違い。 今度の日曜日、2月22日に沖縄でエクスマ・セミナーをやります。 【エクスマ販促事例58連発セミナーin沖縄】 もう70名以上の参加希望があって、本当にうれしいです。 ありがとうございます。 そのセミナー会場...