今を読む

エクスマ思考

いい商品が売れるのではない 売れるからいい商品なのだ

今の日本はいい商品だらけ商品が良ければ売れるかというと、そうではありません。 どんなにこだわった商品でも、それだけでは売れない。どうしてかというと、別にあなたの商品じゃなくても、他の商品だって「いい商品」だから。 今の日本はクオリティの高い...
エクスマ思考

境界が溶けて曖昧になっていく|つながりの経済の特徴

有料音楽ストリーミングサービスをすべて解約 スマホで契約していた、有料の音楽ストリーミングサービスを解約しました。 「スマホでUSEN」(月額500円) 「アップルミュージック」(月額980円) どうしてかというと、あまり聴かないし、新しい...
SNS活用

マーケティングの本質が変わった、だからビジネスも変わる

カーナビに出ない道がある 2015年の3月に、首都高速中央環状線(C-2)の大橋と大井南の間が開通しました。 この高速が開通したことで、ボクの自宅から羽田空港までが短縮されたのです。 今までの半分くらいの時間になった。 夜なんかだと、羽田空...
SNS活用

つながりの経済の特徴|消費者と直接つながることができる

ロイヤルホストの公式アカウントから返信が来た つながりの経済の特徴の一つに、大きな企業でも消費者と直接つながることができる。というのがあります。 SNS活用をしている企業は、SNS上で自社がどう語られているのか、サーチしています。 そして、...
SNS活用

仲間や知り合いが最強のメディアになった

古いマーケティングの概念を捨てよ 情報量が天文学的になっている。 ICTの進化とスマホの普及で、信じられないくらいの情報が、情報のほうからやってくる。 スマホとSNSで常時つながっているから仲間や知り合いの情報が増えた。 商品やサービスの種...
SNS活用

風通しの悪いコミュニティは澱む

現代的な意味合いでのコミュニティとは「囲い込み」や「会員制」ではない 囲い込みや会員制のような硬い組織は窮屈だと感じるし、硬直した組織になる可能性もあります。 サービス業では、リピーターが増えるのはいいですが、実はコミュニティというのは風通...
エクスマ思考

SNSの登場で理想のコミュニティがつくりやすくなった

ライブハウスでセミナー 「コミュニティをつくり成功する方法」というセミナーをやりました。 会場は大阪のかっこいいライブハウス「フラミンゴ・ジ・アルーシャ」。 一度、10年くらい前にセミナーをやったことがありました。 音響も照明もよくて、2階...
SNS活用

サービス業はエンターテインメント産業になる|ビジネスに遊び心を!

ビジネスには遊び心を忘れないこと 人間にとって「遊び」っていうのは、生きて行く上で、とっても大事なことです。 子供は遊びながら世の中を学んでいきます。 社会性を身につけていく。 大人になってからも遊びは、人生を豊かにしてくれるものです。 余...
SNS活用

SNSの発信で注意するべき3つのポイント|SNSビジネス活用

みんながSNSを発信しだした FacebookやTwitter、ブログの発信、「どういうふうにしたらいいかよくわからないんですよ」という相談をされることが多くなってきた。 一年くらい前から比べると、たくさんの人たちがSNSで発信するようにな...
SNS活用

世の中には大きく分けて2種類の人がいる|誰に向けて発信するのか?

情報格差が広がっている 2010年、1年間に世界に流通した情報量はZB(ゼタバイト)時代に入った。 1ZB(ゼタバイト)というのは、世界中の砂浜の砂粒の数。 以前、そういうことを書きました。 2015年には、その情報量は7ZBになった。 2...