エクスマ思考 あなたの才能を覚醒させるために忘れてはいけないたった一つのこと 誰もが独自の才能をもっている おはようございます。 今日は北海道でやっているエクスマ塾95期の初回合宿2日目です。 個性豊かな12名の方々が参加してくれています。 参加してくれた塾生さんが、これからどう変化していくのか、とても楽しみです。 ... 2019.05.23 エクスマ思考今を読む
SNS活用 不特定多数ではなく特定の関係性が資産になる 不特定多数の人に向けるマスの考え方は効果がない 今、もっとも大事なこと。 それは、世の中の変化を認識することです。 世の中に流通する情報量が爆発的に多くなりました。 そんな環境ですから、あなたの会社の販促物を見てもらえるというのは奇... 2019.05.04 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
エクスマ思考 知識や技術から、愛や心が大事な時代になる|平成最後の日に思うこと 平成13年に最初の本を出版した 平成が終わり、明日から新しい時代が始まります。 夕方一人で、この時代を振り返っていました。 色々なことがあって、とても一言では言い尽くせません。 考えてみると、平成はボクにとって、大きく様々なことが変わった時... 2019.04.30 エクスマ思考今を読む
SNS活用 好きなことで食べていけるほど世の中甘くない、という思い込みを捨てよう あなたの好きなことは価値になる 沖縄のガールズバー「タチアガール」でやっていた、エクスマトークライブ、無事終了しました。 沖縄の人だけじゃなく、大阪から4名も来てくれた。 好きなことを仕事に取り入れることで、独自の価値が生まれる、というテー... 2019.04.24 SNS活用エクスマで活躍している人たちエクスマ思考今を読む
SNS活用 藤村正宏の新刊本『「つながり」で売る!法則』<文庫にあたってのはじめに>抜粋 「#つながりで売る法則」でシェアしてください 昨日発売になった文庫は、2016年に書いた「『つながり』で売る!7つの法則」<日本経済新聞出版社>が元になっています。 人は情報が膨大になると、近い関係性の発信者の情報を信頼する。 つながり... 2019.04.03 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
エクスマ思考 「令和元年」になるんだな5月から|自分だけの利益を追求している時代は終わりです 調和と文化が大事な時代 新元号が「令和」に決まりました。 とてもいい響きで、ボクは気に入りました。 出展が万葉集というのも、とてもいいと思う。 「時、初春の令月にして、氣淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。」 の歌からの由来... 2019.04.02 エクスマ思考今を読む文化・芸術
エクスマ思考 ビジネスもSNSも「個」がキーワードの時代|エクスマ 塾で発見する個人の魅力 成功するビジネスもSNSも「個人の価値」がキーワード おはようございます。 エクスマ塾94期の初回です。 合宿の二日目の朝を迎えています。 以前書いたブログを少しリライトしてお送りします。 エクスマ塾に参加して、勉強して、気づいて、行動して... 2019.03.13 エクスマ思考マーケティング今を読む
エクスマ思考 歴史を学ぶということは、自分たちの未来をより良いものにするため「Don’t Look Back in Anger」 歴史を学ぶ意味とは? 歴史を学ぶ意味は、過去を知り、過ちや禍根を分析し、輝く未来を作り出すこと。 イスラエルの歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリがそういう趣旨のことを言っています。「サピエンス全史」や「ホモ・デウス」などの著書が世界的なベスト... 2019.01.31 エクスマ思考今を読む雑感音楽
エクスマ思考 エクスマ新春セミナーパンフレットに書いたメッセージ 2019年は激変するから調和が大切 エクスマ新春セミナー、無事終わりました。 参加してくださったみなさん、ありがとうございました。 参加のみなさんのSNSを見ていると、とても好評だったことに、ほっとしています。 内容も含めて、たくさんブログ... 2019.01.29 エクスマ思考今を読む
エクスマ思考 水のような生き方ができたら、人はもっと仕合わせになれる|上善水の如し 「上善水如」というお酒 『エクスマ新春セミナー in 大阪』のために、大阪に来ました。 ホテルにチェックインして、ちょっと落ち着いたところです。 月がとても綺麗です。 昨日思ったことをブログに書きます。 「上善水の如し(じょうぜんみずのごと... 2019.01.21 エクスマ思考今を読む文化・芸術雑感