今を読む

エクスマ思考

遊び心が独自の価値を生む|「遊ばざる者、働くべからず」

古風なビジネスでは合理的で役立つものしか価値を認めなかった 「遊ばざる者、働くべからず」 これは現在のボクの座右の銘になっています。 最初にそういうことを発信したのは2003年の本でした。 「せまく」売れ!「高く」売れ!「価値」で売れ! <...
エクスマで活躍している人たち

テクノロジーの進化は世の中をより良くすると信じています|シンギュラリティは2045年の予想

テクノロジーは神か悪魔か テクノロジーは人間の生活を豊かにしてくれる。 ボクはそう信じています。 ゲノム編集や脳拡張など、医療技術の進化で、不治の病と言われていた病気にも治療ができる兆しも見えてきている。 自動運転車や人が乗ることのできるド...
エクスマ思考

9月6日(金)エクスマ塾生限定セミナー『あなたが知らない近未来の話』

世の中は毎日のように変わっている エクスマ塾生さんにお知らせです。 今週の金曜日、9月6日午後1時から5時まで、東京のエクスマスタジオで塾生限定セミナー『エレメントE』をやります。 ここのところ、AIやロボットのニュースが立て続けに報道され...
SNS活用

「遊びのような仕事」という考え方が成功には必要

ビジネスセミナーなのに「人間失格」 8月1日ですね。新しい月が始まりました。 今月も楽しく、ワクワク仕事をしましょうね。 夏なんだから遊びのような仕事をするにはとてもいい月です。 実際は仕事なんてしないで、夏を楽しみたいって感じですよね。 ...
SNS活用

独自の価値をつくる5つの視点|安売りなしないで成功するために

ヒントが満載の本だと思う ボクの著書、「新盤 安売りするな!価値を売れ」<日本経済新聞出版社> 2017年の本ですが、おかげさまで、かなり売れました。 ヒントが満載です。 この本では、独自の価値のつくりかたを5つの視点から解説しています。 ...
SNS活用

顧客満足を向上させたらリピーターが増えるか? それは思い込みです。

リラックスすると脳が活性化する 先週末は大阪でエクスマ塾96期の第3講でした。 会場は堺市のハワイアンカフェ 「アロハス」です。 カジュアルな環境です。 やわらかいソファー、アットホームで始終リラックスした雰囲気での学びでした。 そんな脳の...
エクスマ思考

リーダーの役割は管理することではない|人間が初めて月に立った日に思う

月がブームです 最近、月が注目を集めています。 ナショナルジオグラフィック日本版でも特集がされています。 何故かと言うと、人類が月に降り立って、ちょうど50年目だからです。 50年前の今日、1969年7月20日、アメリカのアポロ11号が月面...
SNS活用

どうしてエクスマではSNSに力を入れているのか

SNSを活用するメリット エクスマといえば、SNSというイメージができている感があります。 確かにSNSに力を入れています。 SNSはビジネスをしているのなら、活用した方がいいメディアだからです。 ボクがSNSの可能性を感じて、エクスマ塾や...
SNS活用

インスタグラムの「いいね!」がなくなる?|環境が変わる、ボクらも変わらなきゃ

インスタグラムのフォロワーを買う 少し前ですが、NHKのBSで、世界のドキュメンタリーを観ていたんですよ。これとても面白かった。 オランダのテレビ番組『#フォローミー インスタの偽り』。 インスタグラムで1万人以上フォロワーがいる、いわゆる...
SNS活用

奴隷になると成功しない|「こうあるべき」という世間一般の価値観を盲信しないこと

Z世代の憂鬱「自信喪失」 Z世代って知っています? 最近のエクスマセミナーに来ている人はわかっていると思うけど、1995年から2010年生まれの世代がそう呼ばれています。 Z世代はデジタルネイティブではなく、ソーシャルネイティブ。物心ついた...