エクスマ思考

エクスマ思考

ONとOFFを分けるな―世の中エクスマ思考になってきた

遊びのような仕事、仕事のような遊び 札幌で「エクスマ塾2015 65期」実施中。 楽しい場になっている。 仕事と遊びの境がなくなる。 遊びと仕事の境がなくなる。 そんな感じになっている。 今の時代は、ONとOFFを分けて考えないほうがいいと...
エクスマ思考

21世紀型の「関係性資本主義」の先端を行くプラクティス

関係性資本主義の時代 昨日、経済雑誌『商業界』の企画で、おふたりの方と対談をしました。 ひとりはボクの塾生さんで、アパレルメーカーの短パン社長。 もうひとりは、京都造形芸術大学の教授でもあり、日本の教育学の第一人者の、本間正人先生。 本間先...
エクスマ思考

映画から気づくエクスマの本質

GWっていう言葉は映画業界がルーツ ゴールデンウィーク最終日ですね。 ボクは今日から仕事です。 「ゴールデンウィーク」の名称は映画界がルーツでした。 昭和26年(1951年)に大映が作った映画が、連休のこの時期に過去最高売上を記録しました。...
エクスマで活躍している人たち

顧客満足を向上させてもリピーターは増えない―世の中エクスマ思考になってきた

売込みが必要なくなるのが理想 GWも後半になっています。 今朝、キッチンの換気扇の下で、朝の珈琲を飲んでタバコを吸いながら、活躍している塾生さんたちのSNSやブログを見ていました。 神奈川県大和市で『ガナーズ』という美容室を経営している勝村...
エクスマ思考

GWに読みたい! 海外小説3冊。

ゴールデンウィークの真っただ中。のんびり時間がある方は、仕事のことや日常の些末なことを忘れて、読書するのもいいですよね。 たくさんの本があるけど、今日は名作と言われている海外の面白い小説の紹介です。 あくまでもボクの個人的なおすすめですけど...
エクスマ思考

カジュアル化するビジネス

プライベートをもっと発信してみよう GWいかがお過ごしですか? ボクはちょっと「事情」があって、ずっと東京の自宅にいます。 でも一般的にGWは、旅行に行ったり、映画を観たり、買い物したり、食事したり、そんなプライベートなことを発信するいい機...
エクスマ思考

スマホの普及で音楽の消費のされ方が圧倒的に変わった

音楽CDは売れないけど、音楽好きにはいい時代 久しぶりに音楽CDを買った。 大滝詠一のTV番組を観ているうちに、関連CDが欲しくなって数枚買いました。 ダウンロードも便利だけど、CDはCDの良さがあります。 モノとしてのカタチのある価値の所...
エクスマ思考

お客さまのニーズを聞いていては売れない―世の中エクスマ思考になってきた

「ニーズ」を聞くな! 今日は朝から、東京汐留にある「パナソニックミュージアム」(パナソニックが運営している美術館)で打ち合わせです。 新しいプロジェクトっていうのは、ワクワクしますね。 というか、ワクワクする新しいプロジェクトができるって、...
エクスマ思考

ビジネスの流れが,エクスマ思考になってきている

長いお休みには、基本を見詰め直してみる 今日からゴールデンウィークが始まりましたね。 ボクは今日はお休みです。 家で、家の仕事をしています。 1週間くらいお休みの方もいますよね。 長い休みには、ビジネスの本質やSNSの使い方を、もう一度見直...
エクスマ思考

映画で気づいた、ビジネスの「構造」と「シナリオ」

映画を観ると仕事がうまくいく 先週は名古屋で映画館セミナーをやりました。 たくさんの方々が来てくれました。 ありがとうございます。 映画で気づくビジネス成功の真理。 そんな感じのセミナーでした。 楽しいセミナーになったと思う。 だって、映画...