エクスマ思考 箱根駅伝往路は東洋大が勝利|スポーツの戦いは面白いけど仕事は戦いじゃない 箱根駅伝東洋大学が往路優勝 今日は朝から午後まで箱根駅伝(第95回東京箱根間往復大学駅伝)を見ていました。 面白かった〜〜〜 往路往路新記録のタイムで優勝したのは、東洋大学でした。 昨年も往路優勝だった学校です。 今年総合優勝5連覇がかかっ... 2019.01.02 エクスマ思考他芸術文化・芸術雑感
SNS活用 演劇は表現力を高めてくれる|誰もがアーティストになれる時代 演劇は仕事に役立つ 昨日まで演劇を創る合宿をしていました。 どうしてボクが経営者を集めて演劇を作っているのか。 それは演劇は総合的な表現力の集大成と言ってもいい芸術だからです 文章力、シナリオ力、話して伝える能力、演出力、美術的な感覚、音楽... 2018.12.21 SNS活用エクスマ思考今を読む他芸術文化・芸術映画
エクスマ塾 グレン・グールドの演奏から気づく逸脱の形 常識から逸脱する価値 昨日、エクスマ塾93期の卒業でした。 12名の新しいエクスマ塾生が誕生した。 長いようで、あっという間の塾でした。 いつも思うのですが、今の時代は「常識」に縛られていると、前に進みにくいし、なかなか思う通りにいきません... 2018.12.14 エクスマ塾エクスマ思考今を読む文化・芸術音楽
エクスマ思考 映画会社『日活』の復活劇|イノベーションする時にはこれくらいの覚悟が必要 台湾で翻訳出版された本 台湾で翻訳出版された僕の本 「新版 安売りするな!『価値』を売れ!」 を、見ていてた。(読めないので見るしかないのですけど) 読めないけど裏表紙に書いてあるキーワードはわかった。 SNS時代の価値は以下の5つのキーワ... 2018.12.10 エクスマ思考マーケティング今を読む映画
エクスマ思考 感性を磨くために選択基準を|マイルス・デイヴィスの生き方 選択の基準は生き様である ボクらは、毎日のように選択をしている。 大きい決断から、小さな選択まで、日々選んでいる。 まさに選択の連続といってもいい。 何を食べようか、どの道で行こうか、どの色の服を買おうか、どの仕事をしようか。 何かを判断す... 2018.12.07 エクスマ思考ジャズ文化・芸術音楽
エクスマ思考 映画『ボヘミアン・ラプソディ』自由になるということの本当の意味 『ボヘミアン・ラプソディ』 伝説のバンドQueenの成功の過程を、バンド結成から1985年のライブエイドまで、リードヴォーカルのフレディ・マーキュリーを主人公に描いた『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきました。 とても面白かった。 音楽もオリ... 2018.11.21 エクスマ思考文化・芸術音楽
エクスマ思考 旧石器時代の笛とバッハの「G線上のアリア」の共通点から見えてくる真理 美しさは普遍的な真理 美しい音楽というのは、普遍的な真理だから、美しいと感じるのかもしれない。 そう思うのです。 先日の大阪のエクスマセミナーを終わり、参加者さんの感想を書いてくれているブログやSNSを見ながら、旧石器時代の遺跡から見つかっ... 2018.10.15 エクスマ思考文化・芸術音楽
SNS活用 浅い思考をしている人が見えている世界はわずか10%程度 深く思考しよう|物語の「構造」と「シナリオ」について すべてのラブストーリーは『ロミオとジュリエット』 先日の大阪セミナーでお話ししたことを書きます。 ボクは大学で演劇学が専攻でした。 だから物語の作られ方は勉強しています。 演劇、映画、などはシンプルに考えると『構造』と『シナリオ』というもの... 2018.10.12 SNS活用エクスマ思考今を読む他芸術
エクスマ思考 サザンオールスターズ、デビューの衝撃|大阪エクスマセミナー 台風の影響でショートヴァージョン 大阪で実施したエクスマセミナー、無事、大好評のうちに終わりました。 台風の影響で予定を変更して、短いヴァージョンでした。 最初にランチを食べてもらい。 その間にトークショー。 そしてゲスト講師2名のお話し。... 2018.08.24 エクスマ思考今を読む音楽
エクスマ思考 人の人生は、本来楽しいもの|劇団ウルトラマンションの『かなしみおじさんと動物園』 演劇は経営に役立つ エクスマ塾の合宿の後、サポートスタッフのみなさんと一緒に芝居を観に行ってきました。 劇団ウルトラマンションの『かなしみおじさんと動物園』(東京杉並のワーサルシアター) 動物園閉鎖の危機という現実に直面し、その現実をしっか... 2018.08.04 エクスマ思考他芸術文化・芸術