エクスマ思考 いい気分で過ごしていると、いいことが次から次へと起きるのです アカデミー作品賞は『グリーンブック』気分のいい日を過ごしています。 午前中から、WOWOWでアカデミー賞の授賞式を見ていました。 アカデミー作品賞は『グリーンブック』。 来週から公開です。監督賞は『ROMA』のアルフォンソ・キュアロン。2回... 2019.02.25 エクスマ思考文化・芸術映画雑感
エクスマ思考 デイミアン・チャゼル監督の『ファースト・マン』は静かな喪失感の映画 『ラ・ラ・ランド』より良かったデイミアン・チャゼル監督の映画『ファースト・マン』を観てきました。 主演は『ラ・ラ・ランド』の主演、ライアン・ゴズリング。 この一年で観た映画の中では、かなりいい映画だった。 同じくライアン・ゴズリングが主演し... 2019.02.16 エクスマ思考文化・芸術映画
エクスマ思考 自分の一番古い記憶は何だろう、そんなこと考えたことありますか? 一番古い記憶について考えてみたエクスマ新春セミナーで創った、演劇のテーマについて、ちょっと書きます。自分の一番古い記憶のことを考えたことがある。 幼年期の頃、まだ3歳とかの記憶。父の膝に抱かれ、何かを食べている。 大根とジャガイモの畑で土の... 2019.02.01 エクスマ思考雑感音楽
エクスマ思考 歴史を学ぶということは、自分たちの未来をより良いものにするため「Don’t Look Back in Anger」 歴史を学ぶ意味とは?歴史を学ぶ意味は、過去を知り、過ちや禍根を分析し、輝く未来を作り出すこと。イスラエルの歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリがそういう趣旨のことを言っています。「サピエンス全史」や「ホモ・デウス」などの著書が世界的なベストセラ... 2019.01.31 エクスマ思考今を読む雑感音楽
エクスマ思考 水のような生き方ができたら、人はもっと仕合わせになれる|上善水の如し 「上善水如」というお酒『エクスマ新春セミナー in 大阪』のために、大阪に来ました。 ホテルにチェックインして、ちょっと落ち着いたところです。 月がとても綺麗です。昨日思ったことをブログに書きます。「上善水の如し(じょうぜんみずのごとし)」... 2019.01.21 エクスマ思考今を読む文化・芸術雑感
エクスマ塾 あなたにとって、情熱がかけられることって何だろう 演劇の稽古午後から演劇の稽古をずっとやっています。 結構、エネルギーを使うので、疲れますよ、そりゃ。 しかしながら、楽しいし、少しずつ形になっていくのは、面白い。 何時間やっていても、ストレスはないな。 やりたいからやっている。 ということ... 2019.01.10 エクスマ塾エクスマ思考今を読む他芸術文化・芸術
エクスマ思考 箱根駅伝往路は東洋大が勝利|スポーツの戦いは面白いけど仕事は戦いじゃない 箱根駅伝東洋大学が往路優勝今日は朝から午後まで箱根駅伝(第95回東京箱根間往復大学駅伝)を見ていました。 面白かった〜〜〜往路往路新記録のタイムで優勝したのは、東洋大学でした。 昨年も往路優勝だった学校です。 今年総合優勝5連覇がかかってい... 2019.01.02 エクスマ思考他芸術文化・芸術雑感
SNS活用 演劇は表現力を高めてくれる|誰もがアーティストになれる時代 演劇は仕事に役立つ昨日まで演劇を創る合宿をしていました。 どうしてボクが経営者を集めて演劇を作っているのか。 それは演劇は総合的な表現力の集大成と言ってもいい芸術だからです 文章力、シナリオ力、話して伝える能力、演出力、美術的な感覚、音楽的... 2018.12.21 SNS活用エクスマ思考今を読む他芸術文化・芸術映画
エクスマ塾 グレン・グールドの演奏から気づく逸脱の形 常識から逸脱する価値昨日、エクスマ塾93期の卒業でした。 12名の新しいエクスマ塾生が誕生した。 長いようで、あっという間の塾でした。いつも思うのですが、今の時代は「常識」に縛られていると、前に進みにくいし、なかなか思う通りにいきません。 ... 2018.12.14 エクスマ塾エクスマ思考今を読む文化・芸術音楽
エクスマ思考 映画会社『日活』の復活劇|イノベーションする時にはこれくらいの覚悟が必要 台湾で翻訳出版された本台湾で翻訳出版された僕の本 「新版 安売りするな!『価値』を売れ!」 を、見ていてた。(読めないので見るしかないのですけど) 読めないけど裏表紙に書いてあるキーワードはわかった。 SNS時代の価値は以下の5つのキーワー... 2018.12.10 エクスマ思考マーケティング今を読む映画