文化・芸術

エクスマ思考

このゴールデンウイークに見ておきたい音楽映画3本|心に夢と希望が溢れる映画を紹介します

ステイホーム週間 今日から2020年のゴールデンウィークですね。 ゴールデンウィークっていう言葉は、元々映画業界の言葉だったんですね。 50年くらい前、日本では映画館に行く人が最も多かった時代です。 特にこの5月の連休は、一年で一番興行収入...
エクスマ思考

驚き! 1980年の映画「復活の日」は現在の新型コロナに似ている

1980年の映画なのにドローンも出てくる 新型コロナウイルスのニュースを見ているうちに、昔観た日本のSF映画を思い出した。 角川映画。 「復活の日」 1980年公開の映画。 「復活の日」海外向けのタイトルは「Virus」。 ウイルスと人間の...
エクスマ思考

家で映画を観よう|藤村正宏がお勧めする映画2本「シンドラーのリスト」「ショーシャンクの空に」

こんな時だからストリーミングサービスで映画 昨日、東京では桜の開花宣言がありました。 でも、昨日はすごく寒い1日でした。 午後には気温が2度になって、雨がいきなり雪になりました。 でもそんな中、桜の開花。 春です。 なんだか春というだけで、...
エクスマ思考

AI時代に生き残るためには「教養」が必須になる

どこへ行こうとしているのかが知りたい ボクが興味があるのは、テクノロジーの進化、歴史、文化、芸術、宗教、そういう分野です。 ボクたちはどこから来て、どこへ行こうとしているのか。 それを知りたいから、そんな分野に興味があるんだと思うのです。 ...
エクスマ思考

地球が太陽の周りを回っていると考えるのは非常識だった。「常識」で思考を制約しないこと

宇宙の美しい法則を知りたい 冬は星がきれいに見える季節。 晴れた静かな深夜に、バルコニーに出ると、東京でも星空が見える。 星空を見てると、日常のことなんて些末なことだなって思える。 そして世界は美しいと確信する。 昔、この世界は神が作ったも...
エクスマ思考

一見役に立たない学問が本当に新しいものを創ってきた

スティーブ・ジョブズのスピーチに激しく共感 「アップルというのはテクノロジーの会社ではなく、テクノロジーとリベラルアーツの交差点にあるんだ」 スティーブ・ジョブズのスピーチで、とっても共感した部分です。 新しいことを生み出すには、リベラルア...
エクスマ思考

神はサイコロを振る|物理というのは「物の理(ことわり)」を追求する、夢をかなえるための学問

気分よく過ごすといいことがやってくる ボクの朝のFacebookの投稿が、巷でけっこう好評です。 基本的に、前向きになってもらいたいっていう思いでやっています。 「歓びと共に、満足して穏やかに生きると、輝く歓び溢れた未来になる」 「あなたが...
SNS活用

「遊びのような仕事」という考え方が成功には必要

ビジネスセミナーなのに「人間失格」 8月1日ですね。新しい月が始まりました。 今月も楽しく、ワクワク仕事をしましょうね。 夏なんだから遊びのような仕事をするにはとてもいい月です。 実際は仕事なんてしないで、夏を楽しみたいって感じですよね。 ...
エクスマ思考

ビジネスの世界で否定されていたことが価値|Twitterで好きな小説を紹介している理由

ビジネスで成功したかったらビジネス書ばかり読むな! ボクはTwitterで好きな小説を紹介しています。 ビジネス書ではなく、小説です。 最近紹介しているボクが好きな小説。#藤村正宏が好きな小説 このハッシュタグで参考にしてください。 この小...
エクスマ思考

音楽家、尾島由郎氏の新作アルバム「セレニタテム」は自分を取り戻せる音楽

80年代の日本の環境音楽はすごい 今日から10連休という方もいますね。 長いお休みには、普段あまりやらないことをするのもいいですよね。 自分のことをちょっとゆっくり考えてみるとか。 そんな時に聴くといい音楽の紹介です。 素敵なGWを過ごして...