
モノが売れないコロナ後の社会 人間の消費欲求を知っておこう 消費してますか?
人は単純に消費するのが好き
コロナ禍で、日本人はあまり消費しなくなりました。
貯蓄率が過去最高までに高まっています。
将来が不安だから、お金を手元に残しておこうと考える人が多い。
そして、緊急事態宣言でお金を使う機会がなくなって、あまり消費しなくなり、お金を使わなくても割と豊かで仕合わせな暮らしができることに気づいた人も多い。
だからコロナが完全に消え去ってからも、前のような消費に戻ってくるのは、少し時間がかかるかもしれません。
でも、大丈夫でdす。
人間には消費欲求というのが確実にある。
これはもう、本能的と言ってもいいほどの欲求です。
ボクも突然、お金を使いたくなることがあります。
先日も書店に行って本を20冊くらいまとめ買いしました。
パルコやマルイに行って、服を何十万円分も買ったこともあります。
オンラインで配信するために性能のいいマイクを買ったり、いい機材も買った。
多くの人には、本能的な「消費欲求」みたいなものがあるんですよね。
悪いことじゃないと思います。
そういうことで、経済は回っています。
だからお金がある人はもっと積極的に消費してほしいって思うのです。