成功したかったら他人を批判するのは危険なコト

一週間があっという間に過ぎる

今週も一週間おつかれさまでした。
一週間って、あっという間に過ぎていきますね。
今週は岡山での映画セミナー、東京でのディスプレイ協同組合のセミナー、エクスマ塾の上位コースと、忙しかった。

1月行く。
2月逃げる。
3月去る。

というくらい、年明けは時間が早く過ぎるような感じがしますよね。

さてさて、今週のFacebookの投稿で、すごく「いいね!」が多かった投稿を紹介します。

岡山の映画セミナーの様子

岡山の映画セミナーの様子

 

人を批判するのは危険な癖

他人のことを批判的に考えたり、誰かと話したり、SNSで発信するのは少し楽しいことです。
一時的に優越感を得られるし、自分の価値を確認できる。

でも、それはとっても危険なこと。
不平や不満、愚痴というものと同じように、人格がそんなふうに染まってしまうから。
そして知らず知らずまた批判的な言動になる。
人の批判を聞いているのは不快な上に、友人も離れて行くし、多くの敵を作る。
そんな人間の商品を買おうとは思わない。
そんな人間のサービスを受けようとは思わない。

違う価値観も認め、嫌だったら関わらないことです。
あなたはあなた、批判しなくても十分価値があるのですから。

もし、同じ会社の同僚や、どうしても関わらなければならない場合は、自分が変わることです。
自分が変わることで相手も変わる。
相手を変えることはできませんが、関係性は自分で変えることが可能なのですから。

心の使い方を間違わない

悩みがなくなる思考方法を、若いころに教えてもらったことがあります。
自分の中でほとんどの思いを流していけるようになること。

「車を運転中、後ろの車にクラクションを鳴らしてきたなら、急いでいるのだろうと思って、道を譲ればいいことです。腹をたてる必要はありません。世の中では、かんに障って、わざとゆっくり走ったり、次の信号で停まったときににらめつけたり、する人もいます。そのような非効率的な心の使い方をする人もたくさんいるのが現実です。そこには何も生み出しません。それどころか、気持ちがイライラ、カリカリして、そのようなことを繰り返しているうちに、顔つきも悪くなります。それが悩み苦しむ原因です」

なるほど。。。
心の使い方を間違わないようにしたいですよね。

素敵な週末を過ごしてくださいね。

エクスマ・エヴァンジェリストコース 楽しそうな雰囲気でしょ

エクスマ・エヴァンジェリストコース
楽しそうな雰囲気でしょ

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・「藤村流経営者塾」1期生募集のお知らせ|エクスマは第3ステージに!

エクスマ塾がさらに進化しました。
「サードステージ」にヴァージョンアップします!

今、経営のあり方が大きく変わっています。
商品やサービスの良さだけでは、もはや選ばれない時代。
信頼や経営効率も通用しない、そんな時代。

経営者として、個性的で圧倒的な魅力を持ち、ファンをガッツリつかむ「すごい経営者」になることが求められています。

そのためには、マーケティングや経営戦略のテクニックだけではなく、もっと奥深い「経営者の土台」そのものを磨くことが重要です。

これまでのエクスマ塾の「エクスマ」を取っ払い、さらに進化させた学びの場——

それが「藤村流経営者塾」です。ここから詳細見てください。

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考雑感
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました