驚きとともにうれしくなった
夏くらいに驚いて、すごくうれしくなったニュースがあります。
IBMのAI(人工知能)「ワトソン」が日本人女性患者の正確な診断をして命を救った。
そういうニュース。
60代の女性患者さんが、昨年9月に極度の貧血で病院に搬送され、検査をしたら「急性骨髄性白血病」と診断された。
治療を受けたのですが、次第に容体は悪化していきます。
とうとう意識混濁などの症状も出て、重篤な状態になってしまう。
病院はIBMのワトソンに分析を依頼します。
女性患者の遺伝子情報や病歴、症状などなどのデータをワトソンが分析し直したところ
たった10分で「二次性白血病」という別のガンだと診断します。
そして、抗がん剤の変更を提案してきました。
それに従った結果、女性は回復して元気になったというニュース。
すごい事実です。
テクノロジーの進化は奇跡を生み出す。
現在、世界で一番病気の診断が正確で早いのは、人工知能になっている。
ワトソンは、世界中の医療の研究論文を4000万件くらい読んで覚えているのです。
その情報を組み合わせ自分で学習しながら結論を導き出す。
これは人間にはできないことです。
人工知能は、人間の能力を大きく拡張してくれるっていうことです。
いい世界になりました。
未来は素晴らしい!
僕の母親は「急性骨髄性白血病」で亡くなりました。
まだ50歳になったばかりだった。
白血病が不治の病といわれていた時代です。
女優の夏目雅子さんが同じ病気で亡くなる数年前のことでした。
テクノロジーが急速に進化して、医療もすごく発展しました。
白血病で亡くなる人はかなり少なくなってきている。
もし今の時代だったら、母を生きていたかもしれない。
そう思ったニュースでした。
本当に僕たちは素晴らしい時代に生きている。
そして、昨日より今日、今日より明日が素晴らしい日になると、心から信じることができる時代。
テクノロジーの進化は奇跡を生む。
人間の根源的な能力を押し上げてくれます。
少ない資源で大きな成果が出る。
そして、世界の姿をデザインしなおすことができる。
未来は素晴らしい!
母の面影を思い出しながら考えていたのは、そんなことです。