世の中には大きく分けて2種類の人がいる|誰に向けて発信するのか?

情報格差が広がっている

2010年、1年間に世界に流通した情報量はZB(ゼタバイト)時代に入った。
1ZB(ゼタバイト)というのは、世界中の砂浜の砂粒の数。
以前、そういうことを書きました。
2015年には、その情報量は7ZBになった。
2010年の7倍です。

ものすごい情報量が流通しているわけです。
スマホを持っていてSNSを少しでもやっている人は、以前に比べて、情報量がすごく増えている。
どの情報を取捨選択するのが生活するために重要になっている。

TwitterやLINEのニュース、ニュースアプリ、TV、ラジオ、新聞などの情報。
折り込みチラシやダイレクトメール、ニュースレター。
友人のFacebookやInstagram、Twitterの投稿。
Amazonのおすすめ。
情報が多すぎて、どの情報を見たらいいのかがわからなくなっている。

SNS+スマホ

もちろん、SNSもやらないしスマホも持っていない人もいます。
そういう人たちは、以前のままの情報環境にいるわけです。
Googleの検索もしないし、ネットも見ない人たち。
ものすごい情報が流通しているのさえわからない。
それはそれで、たくさんの人たちがいる。

情報量の格差がどんどん広がっているんです。

アプローチの仕方を変えよう

情報格差が広がっている。
これは環境や生き方のちがいなので、どっちがいいとか、どっちが悪いとかいう問題を言っているではありません。
ネットやスマホを使わないという自由もあるのですから。

でも、ボクたちみたいにビジネスをしている人は、どちらの人たちを相手にするかによって、まったくちがうアプローチになるわけです。

よく広告代理店のプランナーとかが、
「今度の新製品はTV-CMを流して、そして、そこからSNSで拡散しましよう」
なんてことを言い出したりしますが、そんなことはあり得ないということです。
だいたい、TV-CMを見て情報を得ている人はそもそもSNSをやっていなし、SNSを頻繁に使っている人はTV-CMを見ていないか、影響されにくいってこと。

だから、日本には2種類の人がいて、それぞれにちがうアプローチをしなければならないということです。
常日頃からスマホを使い、SNSでコミュニケーションしている人と、まったくスマホも使わず、検索もしない人。
それこそ、まったくアプローチの仕方がちがいます。

ボクのセミナーや塾の場合は、スマホ+SNSの人しか、相手にしていないってこと。
すべてのセミナー集客やエクスマ塾の集客は、ブログです。
ブログをFacebookやTwitterで広めて、それで満員になってしまう。
もし、ニュースレターやチラシ、ダイレクトメールなどの紙の販促物でやっていたら、そもそもコストがかかりすぎるし、スピード感もない。
おかげさまで、ものすごく早く満員になってしまいます。

スマホ+SNSの人たち。
まったくネットに縁がない人たち。

どちらを相手にするか、それはあなたが決めることですが、どちらにも同じことをやっていたら、効果がすごく薄まるってことです。
「今度の新製品はTV-CMを流して、そして、そこからSNSで拡散しましよう」
なんてことはないのですから。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・「藤村流経営者塾」1期生募集のお知らせ|エクスマは第3ステージに!

エクスマ塾がさらに進化しました。
「サードステージ」にヴァージョンアップします!

今、経営のあり方が大きく変わっています。
商品やサービスの良さだけでは、もはや選ばれない時代。
信頼や経営効率も通用しない、そんな時代。

経営者として、個性的で圧倒的な魅力を持ち、ファンをガッツリつかむ「すごい経営者」になることが求められています。

そのためには、マーケティングや経営戦略のテクニックだけではなく、もっと奥深い「経営者の土台」そのものを磨くことが重要です。

これまでのエクスマ塾の「エクスマ」を取っ払い、さらに進化させた学びの場——

それが「藤村流経営者塾」です。ここから詳細見てください。

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNS活用エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました