文章で伝えるスキルを身につけるために ブログやSNSを活用しよう

文章は誰でも書けるようになる

文章を書くというのは、経営者やビジネスパーソンにはとっても大切なスキルだと思う。
よく「文章が書けない」ということを言う人がいますが、それは文章を書くことに慣れていないだけです。

文章を書くことに慣れることが大切です。
そのためには、たくさん書くことです。
毎日文章を書くことを、一定期間つづけること。

書くこと、文章力は意識的にトレーニングしなければ上達しません。
そのかわり、誰でも書けるようになります。

ビジネス書1冊はだいたい300枚くらい

だいたい本1冊って、何文字くらいかわかりますか?
だいたい、400字の原稿用紙に換算すると250枚〜300枚くらいです。
ビジネス書はだいたいこれくらいです。
(小説などの場合はちょっとちがいますが)

まずは、原稿用紙(400字)で10枚くらい書けるようになることです。
10枚書けると、本1冊分は書けます。
ワードの原稿でいうと4000字前後です。

塾生さんが出版した書籍 他にもありますがスタジオにあったものだけ

塾生さんが出版した書籍
他にもありますがスタジオにあったものだけ

文章を書くというのは、ある意味つらいことです。

原稿の締め切りなんかがあると、かなりブルーになることもあるし

書き続けることは、精神的、肉体的に消耗する行為でもある。

でも、書くことは楽しいことでもあります。
文章で伝える技術を持つと経営者やビジネスマンは魔法の道具をもつことになるから。

世界中のものを輝かせる魔法をかけることができる。

あなたの商品の良さを伝える。
あなたの会社の良さを伝える。
あなた自身の価値を伝える。

そういう魔法を手に入れることができるのです。

文章力を上達させて、損することはありません。
あなたも、今日から、毎日文章を書く訓練をしましょう。

ブログやSNSで練習するのも、ひとつの方法です。

ブログやSNSの文章は明るくする

発信しているあなたが楽しんで書くのが一番大切なことです。
義務感や嫌々書いているのは、読んでいる人から見透かされてしまいます。
読んでいる人に伝わる文章とは、あなたが楽しんで書いている文章です。

文法なんて少々間違ってもいい。
カジュアルな、会話のような文章のほうが伝わりやすいのです。
あなたらしさ、キャラクターも大事です。

そして前向きな明るい文章にすることを心がけることです。
誰だって、暗くて、ネガティブなことは嫌いです。
読んでいる人がいるということを意識することが大事です。

ブログやSNSを頻繁に発信して、文章のトレーニングをしましょう。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・「藤村流経営者塾」1期生募集のお知らせ|エクスマは第3ステージに!

エクスマ塾がさらに進化しました。
「サードステージ」にヴァージョンアップします!

今、経営のあり方が大きく変わっています。
商品やサービスの良さだけでは、もはや選ばれない時代。
信頼や経営効率も通用しない、そんな時代。

経営者として、個性的で圧倒的な魅力を持ち、ファンをガッツリつかむ「すごい経営者」になることが求められています。

そのためには、マーケティングや経営戦略のテクニックだけではなく、もっと奥深い「経営者の土台」そのものを磨くことが重要です。

これまでのエクスマ塾の「エクスマ」を取っ払い、さらに進化させた学びの場——

それが「藤村流経営者塾」です。ここから詳細見てください。

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNS活用エクスマ思考
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました