近くにいたら「価値観の共有」が起きる|コミュニティは作ろうと思ってもできないのだ

エクスマ塾105期4回目

関係の近い人に影響を受ける

現在(2023年6月)エクスマ塾105期をやっています。
先日は4講でした。
オンラインの塾ですけど、4回目になると、参加者さんとスタッフ、参加者さん同士、すでにかなり仲良くなっている。

リアルの関係でも、SNSの関係でも、距離が近くなっていけばいくほど、お互いの価値観は影響し合い、共感が生まれやすくなります。

たとえば今までクラシック音楽にはまったく興味がなかった人も、恋愛して大好きになった人がクラシック音楽が好きで、その人と付き合ううちに、鑑賞のしかたを教えてくれ、体験させてくれたらクラシック音楽が好きになる。

そういうことってよくあるでしょ。
誰と同じ時間を共有するかによって、価値観や考え方は変わったりするのです。

だから、今の時代、どういう人と付き合うかって、大切になってくる。
面白い人とつきあうと、楽しくて面白い人生になる。
明るい優しい人の近くにいると、明るく穏やかな人生になります。
「類は友を呼ぶ」というのは本当で、面白い人の周りには面白い人が集まっているから。

逆に、いつも愚痴を言っている人と付き合っていると、あなたもいつの間にか、愚痴を言う人になってしまい、運が悪くなっていきます。
批判する人の近くにいると、あなたも批判することに慣れ、孤立していきます。

どんな人と「つながる」かが大事

誰と一緒にいるか。
どういう人とつきあうか。
どんな仲間がいるか。
どういう人とSNSでつながるか。
誰のことを信じるか。
これがとっても大事なのです。

明るくて、面白い人とつきあいたいですよね。
優しくて、楽しい人とつきあいたいですよね。

ゆるかなコミュニティ

エクスマのセミナーや塾に参加している人たちは、楽しいコミュニティができています。
セミナーに参加したことない人でも、SNSでつながってコミュニティができている。
それはなんか独特のものです。

みんな楽しそう。
まるで昔から親友だったみたい。
ビジネスを超えた仲のいいコミュニティです。

たぶんそれは、ボクがそういう発信をしたり、そういうことを言っているからだと思う。
それに共感した人が、エクスマセミナーや塾にきてくれている。

こういう、ゆるやかなコミュニティができたのは、本当にSNSとブログのおかげ。
囲い込みでもなく、会員制でもなく、出入り自由。
来るもの拒まず、去るものは追わず。
一度出て行っても、また戻ってきても、ウエルカム。

ボクが意図的に作ったのではなく、なんとなく自然にできあがったものです。
参加者さんや塾生さんのおかげです。

ボクもとっても楽しく仕事ができ、毎日が心豊かなものになっています。
そんな楽しんでいる塾生さんとかをみていると、もっともっと優しくなろうと思う。
もっともっと影響力を持って、もっと素晴らしい世の中にしようと思うのです。

エクスマ塾生募集中です

あなたのコミュニティを豊かにするために「エクスマ塾」に来てください。
エクスマ塾に少しでも興味あるようだったら
ここからエクスマ塾の詳細を見てね。

あなたが参加してくれると嬉しいです!
もちろん、エクスマ熟生さんのリピート参加も大歓迎!

そして、6月29日(木)の夜21時からオンラインセミナーもあります。
「結果が出る! エクスマ的Instagramビジネス活用セミナー」
アーカイブ視聴もできるので、参加してみてくださいね。
参加表明はここから
お待ちしています。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・「藤村流経営者塾」1期生募集のお知らせ|エクスマは第3ステージに!

エクスマ塾がさらに進化しました。
「サードステージ」にヴァージョンアップします!

今、経営のあり方が大きく変わっています。
商品やサービスの良さだけでは、もはや選ばれない時代。
信頼や経営効率も通用しない、そんな時代。

経営者として、個性的で圧倒的な魅力を持ち、ファンをガッツリつかむ「すごい経営者」になることが求められています。

そのためには、マーケティングや経営戦略のテクニックだけではなく、もっと奥深い「経営者の土台」そのものを磨くことが重要です。

これまでのエクスマ塾の「エクスマ」を取っ払い、さらに進化させた学びの場——

それが「藤村流経営者塾」です。ここから詳細見てください。

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNS活用エクスマ思考今を読む雑感
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました