芸術というのは、やむにやまれぬ表現欲求
福岡に行くために、羽田空港のANAスイートラウンジにいます。
強風のためか、使用機材が遅れて、出発が30分遅れています。
だから、ブログを書けたというのもあるけどね。
芸術とか文化っていのは、一見ビジネスとかマーケティングとかには、関係ないって思っている人が多いです。
ボクは、ものすごく関係あると思う。
というか、マーケティングなんて、芸術と同じだと思う。
芸術って、人間が最初に考えだしたコミュニケーション手段だと思うから。
伝えるってことだから。
芸術家という人たちは、やむにやまれぬ表現欲求、あるいは人に伝えたいという気持ちが強い。
その根本にあるのは、自分の力ではどうにもならない宿命的な何かであったり、自分の力ではどうにもならない人生の何かであったり、そういうものをのみこんで表現していっているのではないかな、と思うんです。
それをすごく悩むとか、すごく深く考えるとか。
「仕事を楽しむ」とか「仕事を面白くやる」とか「好きを仕事に取り入れる」ということは、ただ単純にバカみたいに「毎日面白いよ」というようなこととはちょっと違います。
仕事には、いろいろな意味でたくさんの負荷もストレスもあるだろうし、厳しいこともある。
でも、そういうものを全部のみこんだうえで、なおかつ、そういうことがあってもちゃんとやり甲斐があったり、人を楽しませたり、人を幸せにしたりする仕事というのが、楽しんでいるということなんだと思う。
岡本太郎は、生涯にたくさんのすごい作品を作って天命を全うしたし、吉行淳之介も名作をたくさん書きました。
あるいは、途中でいろいろ悩んで自殺しちゃう芸術家もいますね。
例えば三島由紀夫もそうだし、太宰治もそうだし、ゴッホもそう。
でも、そうじゃなくて、同じように悩んだとしても、自分の力ではどうしようもない宿命的なことがあってもそれを全部受け入れたうえで、なおかつ笑っている、なおかつ楽しんでいるという人は、すごく強い人だなと思うんです、いつも。
だから、バカみたいに「ただ楽しめばいいんだ」と言っているわけではないんだよ、ということね。
クリスマスが近い、羽田空港にANAのラウンジで、そんなことを考えていました。
藤村 正宏
最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- UGC(SNS上でのクチコミ)を発生させるために重要な3つの視点とは? - 2024年11月11日
- 混沌とした時代だからこそ 問い直すこと - 2024年11月6日
- 【11/13(水) 募集中】あなたのSNS活用をアドバイスします リアル開催 エクスマトークセッション SNSの現在地と「超・個人の時代」のSNSビジネス活用 - 2024年10月29日