ライブや生が価値になったことを実感

SNSのパワーを実感

金曜日、仙台で実施したエクスマセミナー、無事終了しました。
仙台の方だけでなく、山形、秋田、青森、福島…、東京、横浜、北海道、なんと海外、デンマークからも参加していただき、ありがとうございます。

遠いところから来てくれた人もいました

遠いところから来てくれた人もいました

募集はブログとSNSだけ。
満員でした。
最近、セミナーはいつも満席になります。
それも満席になる期間が短くなりつつある。
SNSってすごいです。

セミナーが早く埋まるというのは、ボクだけじゃなく、ボクのお弟子さんたちのセミナーもそうです。
今回仙台でゲスト講師をしてくれた、勝村さんの自主セミナーも美容業界専門コンサルタントのまちゃも、坪井さんも、募集したらけっこう早く満席になる。

でも、先日ある出版社の編集の人とお話ししていたのですが、そうでない先生もいるそうです。
セミナーの集客に苦労されている先生もかなり多い。
本もたくさん出していて、ファンも多いのに、セミナーの集客がいまいち。
その一番の理由はSNSをやっていないからだと思った。
ブログやFacebook、Twitterをまったくやっていない。
単純にもったいない。
セミナーだけじゃなく、コンサルの依頼数や本の売上にも影響するだろうな。
そういうこと。
だって、自分の思想やノウハウ、価値をたくさんの人たちに届けることができるのですから。

もうFacebookはインフラとして確立した感があります。
みんな当たり前に使っている。
特にビジネスパーソンはFacebookを仕事の連絡やコミュニケーションに利用しています。
だから、ニュースサイトも、最近ではFacebookのニュースは極端に少ない。
もはやインターネットと同じく当たり前にインフラになった。

ライブが価値になる

ソーシャルメディアやインターネットが普通にインフラ化すると、実際にリアルで会ったり、リアルの場を共有したり、そういうことがとっても「価値」になる。
仙台でセミナーをしていてそう思った。
話している人と参加者、参加者同士が空間とイベントを共有している。
ライブに巻き込まれる感じです。

こういうことはすごい価値になると思う。
絶対に複製できないことだから。
動画の技術がどんなに進んでも、このリアルの場のオーラやパワーのようなものは複製できないと思うんです。
だからそこに立ち合う価値が出てくる。

CDが売れなくなった音楽業界が、ライブやコンサートを重要視しているのがわかります。
ライブはコピーできないから。

店で考えてみると、空間の価値やそこに集う人のエネルギー、イベントの共有、商品に直接出会うことなどなど。
そういうことが、インターネットでは実現できない価値になる。
だからただモノを並べて売っている店でなく、最大限リアルの価値を高めることを工夫すると、個性的な店ができると思う。

ますます「生」というのが価値になる時代になってくると思う。

エクスマセミナーもさらに進化して、素晴らしい価値を届けることができるように工夫、精進しようと決心した、仙台セミナーでした。
今後のエクスマセミナーの予定は、6月27日土曜日、午後1時から6時まで、東京で開催する予定です。
もし興味のある人は、今のうちにスケジュールに入れておいてください、

タイトルとURLをコピーしました