アドベンチャー・ツーリズム 森と湖で「人生の思い出」をつくる──自然体験を“売る”時代の終わり。

森を抜けて、湖に漕ぎ出す。
その瞬間の、ひんやりした空気と、水の匂い。
──きっと、誰もが一生、忘れない。

「アドベンチャー・ツーリズム」が注目されている

リゾートは、もう「プランを売る」だけじゃ足りない。
お客さんと一緒に、「人生の物語」をつくる時代が来ている。

最近、観光業では「アドベンチャー・ツーリズム」が注目されています。
簡単にいうと、ただの観光旅行ではなく、「自然や文化と深く関わりながら、ちょっとした冒険やチャレンジを楽しむ旅」のことです。

アドベンチャー・ツーリズムには3つの基本要素があります。

  1. 自然体験(Nature)
     森、湖、山、海など、自然の中で活動する。
  2. 身体的アクティビティ(Physical Activity)
     ハイキング、カヌー、乗馬、サイクリング、スキー、ダイビングなど、体を動かす。
  3. 文化体験(Cultural Immersion)
     地域の伝統、食文化、歴史、暮らしに触れる。たとえば、アイヌ文化体験や里山での農業体験もこれにあたります。

僕のクライアント、北海道の鶴雅グループでも、アドベンチャー・ツーリズムに力を入れています。
この3つの基本要素の中で、1の自然体験と、2の
身体的アクティビティの要素を入れて、自然体験を「売る」のではなく、「共創」するという、エクスマ的な視点で、勝手にマーケティングプランを作ってみました。

自然体験は、アクティビティじゃない。「未来の記憶」だ

カヌーツアー、SUP、焚き火、星空観察。
森と湖のリゾートには、たくさんの体験プログラムがあります。

でも、お客さんが本当に買っているのは、アクティビティそのものじゃない。
「あのとき、こんな気持ちになった」という記憶です。

たとえば。
湖に出る直前、手を水に浸して「冷たっ!」って笑った瞬間。
森を歩いて、ふと立ち止まったときに聞こえた、鳥の声。
焚き火の火に、なんとなく無言で見入った夜。

こういう細かい“感覚”が、あとになって人生を照らすんです。

この「未来の記憶」を一緒に設計する人になるべきです。

ファミリー向け「話したくなる思い出」をつくる

家族で自然体験に来るお客さんに必要なのは、
「何をしたか」より、「あとで何を話したくなるか」。

子どもと一緒にカヌーを漕いだ話。
森で拾った不思議な葉っぱの話。
夜に見た、ありえないくらい大きな星の話。

プランを売るんじゃない。
「家族の語り草」になる瞬間を、提案するわけです。

カップル向けなら、「秘密の時間」を演出

カップルや記念日利用のお客さんには、「記念日プランあります!」じゃ物足りない。

大事なのは、
「二人だけしか知らない瞬間」をいっしょに演出すること。

たとえば、
夜の湖にカヌーで漕ぎ出して、真っ暗な中で星を見る。
そのとき、誰にも邪魔されない“秘密の時間”が生まれる。

それをいっしょに想像して提案できたら、
もう普通のとは違う、**“共犯者”**になれる。

企業研修なら、「肩書きを脱がせる体験」を仕掛けよう。

企業向けのアウトドア研修も同じ。
「チームビルディングプログラム」のカタログを持っていくだけじゃダメ。

森を歩き、湖を漕ぎ、火を囲む。
自然の中では、部長も新入社員も、肩書きなんか関係ない。

営業は、「普段の役割を脱ぎ捨てる瞬間」を一緒に設計する。
それこそが、本当に強いチームを育てるきっかけになります。

キーワードは、「一緒に妄想する」

自然体験を売るために、いちばん大事なのは、「商品説明」じゃなく、「いっしょに妄想」すること。

・この湖で、どんな気持ちになるだろう?
・この森の中で、誰と、どんな話をしたいだろう?
・この焚き火を囲んで、どんな未来を語りたくなるだろう?

答えを用意して押しつけるんじゃない。
一緒にワクワクしながら想像する。
そのプロセスこそが、いちばん強い“営業活動”なんです。

アドベンチャー・ツーリズムはモノを売る感覚ではない

自然体験は、もう「モノ」を売る時代じゃない。
売るのは、未来に残る“記憶”や、“関係性”です。

森と湖のリゾートだからこそできる、
人生に刻まれるような体験を──

お客さんといっしょに、妄想して、編んで、育てていこう。

あなたの提案が、誰かの「一生の宝物」になるかもしれません。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・「藤村流経営者塾」1期生募集のお知らせ

エクスマ塾がさらに進化しました。
「サードステージ」にヴァージョンアップします!

今、経営のあり方が大きく変わっています。
商品やサービスの良さだけでは、もはや選ばれない時代。
信頼や経営効率も通用しない、そんな時代。

経営者として、個性的で圧倒的な魅力を持ち、ファンをガッツリつかむ「すごい経営者」になることが求められています。

そのためには、マーケティングや経営戦略のテクニックだけではなく、もっと奥深い「経営者の土台」そのものを磨くことが重要です。

これまでのエクスマ塾の「エクスマ」を取っ払い、さらに進化させた学びの場——

それが「藤村流経営者塾」です。ここから詳細見てください。

・5月15日(木)14時「藤村流で動画が1日で30本作れちゃう方法伝授セミナー」

AIを使うと効率的に作業ができるし、Instagramのリール動画を1日30本だって作れちゃう。あなたのコンテンツや思想を伝えるために、たくさん動画を発信するのは、いいことだと思う思う。
詳細はここからね!

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考マーケティング観光ビジネス
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました