SNSのすごいところ|「いいお客さん」が、自然と集まってきてくれる

あなたの好きなお客さまってどんな人?

SNSって、けっこうすごい時代になってきたなぁと思うのは、
「いいお客さま」を自分で選べるようになったこと。

たとえば昔は、どんな人がお店に来るかなんて、まったくわからなかった。
商店街の八百屋さんだったら、近所のおばちゃんも来れば、ちょっと横柄なおじさんも来る。
どんな人が来ても「ありがとうございます」って言って、笑顔で対応してた。
それが「商売」ってものだった。

でも今は、SNSがある。

たとえば、あるパン屋さんが毎朝「今日の焼きたてクロワッサンです」って写真と一緒に投稿してたとする。
その投稿に「おいしそう〜!」「明日行きます!」って反応してくれる人がいたら、もうその人とはつながりができてる。
「この人は、うちのパンのこと、好きなんだなあ」ってわかる。

つまり、「うちの商品が好きな人」=「いいお客さん」が、自然と集まってきてくれるんです。

逆に、嫌なこと言ってくる人とか、価値観がまるで合わない人とは、無理して付き合わなくてもいい。
それって、精神衛生上もすごくいい。しあわせなことだと思うんです。

そしておもしろいのが、
「まず、つながる」
「そこで好感や共感が生まれる」
「そのあとに、商品が買われる」
っていう流れ。

これって、いわゆる“モノを売る”っていう考え方とは、まるで逆なんです。

つながりの経済って、こういうこと

たとえば、小さな町のカフェ。

「今日のシナモンロール、いい感じに焼けました」とか
「このマグカップ、実は友だちの陶芸家が作ったものなんです」とか、
店主が毎朝、SNSにポツポツ投稿してる。

特別な宣伝じゃない。
でも、その言葉にちょっとずつ「いいね」がついて、コメントが返ってくる。

「うわー、おいしそう!」
「カフェの空気感が好きです」
「そのカップ、ほしい!」

そんな声をくれる人たちは、もう「お客さま」ってより「知り合い」みたいなもの。
そしてそのうち、ふらっと店に来てくれて、
「シナモンロール、SNSで見ました〜」って、笑いながら注文してくれる。

それって、チラシや広告では生まれない関係なんです。

まずは“つながる”。
そこで“好感”や“共感”が生まれる。
そして“買ってくれる”。

これが、「つながりの経済」ってやつなんだと思う。

「このお店、好き」
「この人の考え方、共感する」
そんな感情の延長線上に、コーヒーやケーキの注文がある。

カフェの空気も、味の一部。
だから、関係性まで含めて“味わう”ってことなんだろうなあ。

「お客さま」っていうより、「友だちみたいな人たちが買ってくれる」っていう感じ。
ちょっと変に聞こえるかもしれないけど、そういう関係って、すごくいい。

「お客さまは神様です」っていう考えも昔はあったけど、
これからは「お客さまは、友だちです」の方が、ずっと自然で、あったかい。

そういう関係を育てていけるのが、SNSのいいところ。
もし「そんなの現実的じゃない」って思ったとしても、
今の時代、そういう関係から生まれる“商い”が、じつは一番強いんです。

SNSって、フォロワーの数じゃなくて、つながりの深さ。
それを忘れずにいたいなあ、って思うんです。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・「藤村流経営者塾」1期生募集のお知らせ

エクスマ塾がさらに進化しました。
「サードステージ」にヴァージョンアップします!

今、経営のあり方が大きく変わっています。
商品やサービスの良さだけでは、もはや選ばれない時代。
信頼や経営効率も通用しない、そんな時代。

経営者として、個性的で圧倒的な魅力を持ち、ファンをガッツリつかむ「すごい経営者」になることが求められています。

そのためには、マーケティングや経営戦略のテクニックだけではなく、もっと奥深い「経営者の土台」そのものを磨くことが重要です。

これまでのエクスマ塾の「エクスマ」を取っ払い、さらに進化させた学びの場——

それが「藤村流経営者塾」です。ここから詳細見てください。

・5月15日(木)14時「藤村流で動画が1日で30本作れちゃう方法伝授セミナー」

AIを使うと効率的に作業ができるし、Instagramのリール動画を1日30本だって作れちゃう。あなたのコンテンツや思想を伝えるために、たくさん動画を発信するのは、いいことだと思う思う。
詳細はここからね!

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました