SNSで売上をあげたかったら絶対に忘れてはいけない大切なこと

 

トークセッションの様子

トークセッションの様子

忘れがちな本質とは

エクスマスタジオで実施している「エクスマトークセッション」は、参加者さんから相談を受け、アドバイスをする時間が半分くらいあります。
アドバイスをしていて、思ったことを少し書きます。

SNSの本質的な目的はコミュニケーションです。
自分のコミュニティ。
フォロワーさんと頻繁に交流することが大切なんです。
そういうアカウントが優先的に表示されるようになるし、Instagramなら発見タブやおすすめに載りやすくなる。
これはInstagramだけではなく、実は他のSNSもそうなっている。

Xも、TikTokも、YouTubeもね。
プラットフォーム側から考えると、当然のことですよね。
コミュニケーションが頻繁に行われると、そのプラットフォームです過ごす時間が長くなるわけですから。
SNSプラットフォームの収入源は広告です。
広告を出してもらわなきゃ売上が増えない。
広告を出してもらうためには、なるべく多くの時間を自分のところで過ごしてもらうことが一番大切なことなんです。
そういうコミュニティは大歓迎なんですね。
そんなアカウントやそのコミュニティを優遇するってことです。

だから、フォロワーさんとコミュニケーションを第一に考える。
エクスマで言っている「既存客を大切にする」という考え方です。

商品やサービスだけの発信はダメ

そして、あなたを中心としたコミュニティが素晴らしいものになるかどうかは、あなたの発信の内容で決まります。

少し前までは届けたいユーザーに向けて「役立つ情報」や「いい情報」を発信することが最重要でした。
もちろん、今もそれは大切なことですが、ただ単純に価値のある情報を届けるだけでは見てもらえなくなっている。

たとえば、あなたがスキルやノウハウを世の中に提供している人だとします。
でもね、あなたが提供しているスキルやノウハウは、別にあなたじゃなくても、世の中にごまんとあります。
だからスキルやノウハウだけ提供していると、別にあなたじゃなくてもいいわけでしょ。
その時に大切なのは、その情報(スキルやノウハウ)に、いかに人間らしさ、あなたらしさを乗せられるか?
それがとても大事になってくるんです。

あなたらしさというのは、あなたがどんな人柄で、どんな性格で、どんなことが好きで、どんな生活を送っているのか、どうして今の仕事をしているのか、世界観や価値観、思想、そういう類のことを伝える必要があるということ。

まさに「超・個人の時代」なのです。

ファンは商品やサービスにつくわけではないんです。
ファンはあなたにつくのですから。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
タイトルとURLをコピーしました