SNSビジネス活用の本質を今一度確認しておこう フォロワーの数に惑わされないようにね

新規のお客さまより既存客

エクスマでは、以前より「新規のお客さまよりも既存のお客さまを死ぬほど大切にしよう」っていうことを言っていました。
これが商売の基本です。
おなじみさんが、8割の利益をもたらしてくれる。
そういうことを聞いたことありますよね。
さらに、新規顧客から売上を得るためのコストは、既存顧客にもう一度商品を買ってもらうコストの5倍かかると言われています。
もちろん業種や業態によって違いますが、新規客を獲得するコストの方が高いのは常識ですよね。
だから、既存客を大切にすることが必要なんですね。

この考え方はSNS時代になってからも有効です。
というか、SNSだからこそ、もっと肝心なことになる。
新しいお客さんを増やすことよりも、今すでに応援してくれているフォロワーさんをめちゃくちゃ大事にすること。
これがSNSの基本なのです。
みんながSNSで発信できる時代だからこそ、今つながっている人たちを大事にすることが必要なんですよね。
今は誰もがインフルエンサーになれる時代ですから、どのフォロワーさんも、実は発信者になるポテンシャルを持っています。

おなじみさんにSNSでシェアしてもらう

たとえば、北海道のリゾートホテルグループでは、毎年来てくれるリピーターのお客さんを大切にして、その人たちがホテルで体験した素敵な瞬間をSNSでシェアしてもらっています。
その結果、そのお客さんが自分のSNSでその体験を発信し、友達や家族も一緒にまた訪れるという、いい感じの流れができているんです。
こうして自然とファンがファンを呼び、新しいお客さんも増えていきます。

また、東京の郊外にある小さな理髪店では、地元のお客さんを大切にして、その人たちがSNSで理髪師さんの技術やサービスを紹介してくれることが多いんです。
この理髪店は、フォロワーとのコミュニケーションをすごく大事にしていて、定期的にヘアケアのアドバイスをSNSで発信することで、フォロワーとの絆を深めています。
そのおかげで、口コミを通じてどんどん新しいお客さんが増えています。

さらに、ある伝統的な日本酒の酒蔵では、長年愛飲してくれているお客さんを大切にして、その人たちがSNSで酒蔵を紹介してくれるよう働きかけています。
この酒蔵では、お客さんの意見を反映させた限定酒を発売するなど、ファンとのつながりをすごく大切にしています。
その結果、限定酒の情報がSNSで拡散され、多くの新しいお客さんがその商品を求めて来るようになっている。

こういった例からもわかるように、フォロワーさんをめちゃくちゃ大事にすることで、フォロワーさんもあなたのことや、あなたが扱っている商品やサービスを大切に思ってくれるようになります。
そして、そうなったら商品やサービスを迷わず買ってくれるし、自らの意思で情報を発信してくれるようになるんです。
そういう状況では、そのフォロワーさんはあなたのファンです。

そのファンが発信する情報は、ソーシャルメディアのフォロワーや職場、家族など、いろんなコミュニティに熱い気持ちのまま伝わります。
そうすることで、ファンがファンを生んで、あなたやあなたの商品・サービスを応援してくれる人がどんどん増えていく。

だから、広告を使って新規のお客さんを集め続けるよりも、ファンがファンを連れてきてくれる仕組みを作ることが大事。
それが「エクスマ的SNSビジネス活用」の考え方のポイントです。
そして、ファンを作って、ファンに発信してもらうことを軸にしたSNS運用が必要ということです。

無闇にフォロワーの数を追い求めるより、フォロワーさんとの交流に労力と予算をかける方が、あなたのビジネスにとって長い目で見たら、効果があるということです。

伝わっているでしょうか?

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・「藤村流経営者塾」1期生募集のお知らせ

エクスマ塾がさらに進化しました。
「サードステージ」にヴァージョンアップします!

今、経営のあり方が大きく変わっています。
商品やサービスの良さだけでは、もはや選ばれない時代。
信頼や経営効率も通用しない、そんな時代。

経営者として、個性的で圧倒的な魅力を持ち、ファンをガッツリつかむ「すごい経営者」になることが求められています。

そのためには、マーケティングや経営戦略のテクニックだけではなく、もっと奥深い「経営者の土台」そのものを磨くことが重要です。

これまでのエクスマ塾の「エクスマ」を取っ払い、さらに進化させた学びの場——

それが「藤村流経営者塾」です。ここから詳細見てください。

・5月15日(木)14時「藤村流で動画が1日で30本作れちゃう方法伝授セミナー」

AIを使うと効率的に作業ができるし、Instagramのリール動画を1日30本だって作れちゃう。あなたのコンテンツや思想を伝えるために、たくさん動画を発信するのは、いいことだと思う思う。
詳細はここからね!

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNSマーケティングエクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました