SNSビジネス活用で成果を上げるために絶対にやってはいけないこと

短期的に成果を求める愚行

SNSのビジネス活用はある程度成果が出るまでは時間がかかります。
でもその時間こそが、人々との関係性を作り出し、あなたの会社やあなた自身が共感され、好意を持ってもらえる、その要因なのです。
そのことをまず認識することです。
ついつい短期で成果を求めるあまり、もう少し継続すれば成果が出てくるのにSNSに力を入れなくなっていく企業が結構多い。

僕の知っている企業も、最初は意気込んでやっていたのに、半年経っても思った成果が出ないものだから、やめてしまったところがあります。

SNSのビジネス活用は焦らないことです。
そこまでせっかく色々とやってきたのに、簡単に「無」にしてしまう。
継続していれば、いずれ必ず成果がつかめるはずなのに、もったいなと思う。

エクスマ塾生の中にも、最初は成果が出ないけれども、飽きずに懲りずに投稿したり、フォロワーさんと交流をしていくうちに、ある時から、知らず知らずのうちに見てくれる人が増えたり、コメントをくれたり、いいね!をくれたりするようになって、そこからとても良くなっていった。
SNSからの売り上げも徐々に増えていった。
そういう会社があります。

決して短期間で成果を得る事はできないんです
SNSは時間をかけて中長期的に見ていかなければいけません。

SNSごとの特徴や文化を理解する。
誰に、何を伝えて、どうして欲しいのかを明確にする。
そして目標を明確にする。

今は、SNSが情報収集のツールとして当たり前に使われています。
それも、あなたが想像している以上に頻繁に、数多くの人が使っているのです。
そういう中で、商品やサービスを知るきっかけを得たり、固有名詞検索の対象になったり、口コミが生まれたり、購入をするきっかけになったりしているのです。
そのことをきちんと認識しましょう。

だから、短期に成果が上がらないといって、SNSに力を入れなくなったり、あるいはSNSから撤退したりするのは、愚行だということ。

SNSのビジネス活用で一番やってはいけないことなのです。

工夫しながら継続することです。
いつか必ず目に見えて成果が出てきます。
費やした時間は、決してあなたを裏切らないのです

でもなかなか継続するのは難しいですよね。
そんな時な一緒にやってくれる仲間がいると継続できます。
エクスマ的SNSビジネス活用を、お互い応援し合ってやっていける。

そんな仲間がたくさんできるのが、エクスマ塾です。
SNSで成果をあげたかったら、エクスマ塾に来てください。
現在、7月からスタートする108期を募集中です。

ここから詳細を見て検討してね。
【エクスマ塾 オンライン108期ー109期】

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・「藤村流経営者塾」1期生募集のお知らせ|エクスマは第3ステージに!

エクスマ塾がさらに進化しました。
「サードステージ」にヴァージョンアップします!

今、経営のあり方が大きく変わっています。
商品やサービスの良さだけでは、もはや選ばれない時代。
信頼や経営効率も通用しない、そんな時代。

経営者として、個性的で圧倒的な魅力を持ち、ファンをガッツリつかむ「すごい経営者」になることが求められています。

そのためには、マーケティングや経営戦略のテクニックだけではなく、もっと奥深い「経営者の土台」そのものを磨くことが重要です。

これまでのエクスマ塾の「エクスマ」を取っ払い、さらに進化させた学びの場——

それが「藤村流経営者塾」です。ここから詳細見てください。

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました