キリスト教徒が2%なのにクリスマスは全国イベント
日本ではキリスト教の信者さんの割合は2%くらい。
にもかかわらず、キリストの誕生日を祝うクリスマスは、キリスト教とは関係なく、全国的に季節のイベントになっています。
クリスマスは世界で一番成功した「記念日マーケティング」と言えるでしょう。
日本史にクリスマスが登場するのは、戦国時代。
ザビエルがキリスト教を日本に伝えた時に同時に入ってきたようです。
クリスマスのミサと食事をしたらしい。
食事って言っても、パーティー風味は一切ない厳かな雰囲気だった。
その後、キリスト教の禁止などがあって、それでも隠れながらクリスマスを祝ったらしい。
本格的にクリスマスのイベントが始まるのは、明治になり日本が近代国家の仲間入りをしてからです。
1900(明治33)年に横浜で創業した明治屋が銀座に出店し、クリスマス向け商品を販売しはじめます。
これが日本で初めてのクリスマスイベントだった。
華やかなイルミネーションが店内を飾り、お買い得な買い物ができるように、した。
これが成功して、周りの店にも広がっていきます。
少しずつ日本中に浸透していったんですね。
そのうち不二家が日本で初めてのクリスマスケーキを発売。(1922年)
日本でクリスマスといえば、デコレーションケーキを食べるのが定番ですよね。
でも、クリスマスをデコレーションケーキで祝うのは日本だけ。
海外のクリスマスケーキ、ブッシュドノエルが思いつきますよね。
木の切り株の形をしたケーキです。
世界的に見ても、こうした華やかなケーキを食べることは稀なんです。
意外なことがきっかけでクリスマスが全国に広まる
そのクリスマスが一気に全国に広まるきっかけになった、想像もできないあることが起きました。
それは・・・1926(大正15)年の12月25日。
大正天皇が崩御しました。
これがクリスマスを国民に知らしめるきっかけになるんです。
なぜかというとね、12月25日が大正天皇祭(休日)と定められるんです。
12月25日が国民の祝日になった。
休日になったことで、人々は街に出る。
そこで、いたるところでクリスマスという謎のイベントをやっているのを知るわけです。
「クリスマスってお得にモノが買えるイベントなんだ」
という感じで定着していくわけです。
今は休日ではありませんが、1927(昭和2)年から1947(昭和22)年までの21年間は、クリスマスは休日でした。
そして第二次大戦後、高度経済成長とベビーブームで、百貨店を中心にクリスマス商戦が加熱していき、今のようにクリスマスが定着していったんですね。
サンタクロースの衣装が赤いわけ
ちなみにサンタクロースが、赤い衣装を着て、恰幅のいい白髭のお爺さんというイメージは、コカコーラ社が1931年から始めた、クリスマスキャンペーン広告の影響と言われています。
商売って、社会を大きく変える力があるのです。
日本では宗教儀式というより、家族で祝ったり、イルミネーションが街を彩ったり、友達同士でパーティーをやったり、恋人たちがロマンチックな時間を過ごしたり、そんなイベントとして、定着している。
それはそれで、とてもいいことだなって思うのです。
これも宗教に関して寛容な、心が広い日本人の気質だよね。
藤村 正宏
最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- UGC(SNS上でのクチコミ)を発生させるために重要な3つの視点とは? - 2024年11月11日
- 混沌とした時代だからこそ 問い直すこと - 2024年11月6日
- 【11/13(水) 募集中】あなたのSNS活用をアドバイスします リアル開催 エクスマトークセッション SNSの現在地と「超・個人の時代」のSNSビジネス活用 - 2024年10月29日