より豊かな仕事をするために
今年はエクスマ誕生20周年です。
もう20年もたったんだな〜
そんな感じです。
なんだかおめでたい気持ちも、お祝いする気持ちも、ありませんでした。
淡々と20年たったんだって、そう思っただけです。
もちろん20年間の中に関わってくれた、塾生さん、セミナー参加者さん、読者さん、スタッフさん、そして家族には感謝しています。
たくさんの支えてくれる人がいなければ、やってこれなかったと思う。
ありがとうございます。
20年前、20世紀が終わろうとしている冬でした。
当時、世田谷区の芦花公園の近くに住んでいて、ボクの部屋には青いスケルトンボディの「i-Mac」があった。それで原稿を書いていた。
(ちなみにそのPCは今でも使えます)
世間はミレニアムに沸き、なんだか少し興奮気味な雰囲気。
ちょうどMISIAの「Everything」がヒットし始めた時でした。
もちろん、ボクも今よりは20歳も若く、今よりは経済的には豊かじゃなかった。
仕事もあまりなかったけど、結構時間はあった。
今思うと、時間があるというのは豊かなコトだったのかもね。
そんな時、エクスペリエンス・マーケティングという言葉を作りました。
当然「ユーザーエクスペリエンス」とか「コト消費」とか、全く言われていない頃です。
当然エクスペリエンス・マーケティングなんて言葉も世界には存在しなかった。
そういう概念がなかったのです。
世の中はデフレになっていて、「安売り競争」。
安くしてモノを買ってもらおうと必死になっていたような感じです。
なんだかそんなの、仕事していて疲弊するだけじゃないの。
安売りって、誰も仕合わせにならないんじゃないの。
経済ってつながっているから、安売りをすればするほど、働いている人たちの給料は安くなるし、働けど働けど、暮らしはラクにならない。
そんなビジネスのあり方に、警鐘を鳴らすため、より仕合わせな仕事をしてもらいたい、そんな思いを持って、本の原稿を書いていました。
だって仕事って、素晴らしいことですから。
安売りは誰も仕合わせにしません。
どうして安売りするのか、それは価値を伝えていないから。
価値の伝え方を間違っているから。
これが問題なんです。
商品のスペックや質の良さばかり伝えようとする。
商品にフォーカスしすぎる。
その商品を買うと、どんないいことがあるのか。
どんな素敵な生活を手に入れることができるのか。
より良い未来をデザインできるのか。
商品のことばかり考えているから、価値が伝わらなくなって、安売りに走る。
エクスマの考え方、やり方は、20年前から変わっていません。
お客さまにとっての意味合いはなんだろう。
そう深く考えていくことなのです。
価値をしっかりと伝えて、買う理由を伝えていく。
そうすると、安売りしなくても売れるようになるのです。
「昔はさ、安売り競争していたんだって」
「へ〜、マジで?」
そんな世界になるんじゃないかな。
というか、そんな世界にしないと、仕合わせなビジネスができない。
それがエクスマの使命なんだと思う。
SNSの最初の投稿って恥ずかしい
新春セミナー用のパンフレットに20年間のエクスマの歩みの年表を載せました。
それを見ていて、「ずいぶん遠くに来たんだな〜」って思った。
たくさん本を書いて、色々なことをやって、様々なことを捨てて、ここまで来たんだって感慨深くなりました。

最初の投稿ヤバイ
年表の中に、FacebookとTwitterとInstagramsの最初の投稿が出ています。
これがかなり恥ずかしくて、笑える。
Facebook「フェイスブックの使い方がわからないから、あまりできない」
(いいね!1)
Twitter「ブログ更新しました。」
ブログの自動リンク・・・やれやれ・・・
Instagram コーヒーとタバコの写真
(いいね! 18)
笑える。
でも最初はこんなモノです。
だから、始めたばかりの人でSNSうまくできないっていう人も大丈夫です。
ボクよりいいはずだから。
20年、本当にお世話になりました。
ありがとう。
なんて書くと、これで終わりみたいジャンねぇ。
そんなことなくて、ここから新たなスタートです。
さらに新しいことやっていこうと思っています。
今までやらなかったこと。
新しい表現、新しいセミナー、新しいメディア、新しいコンテンツ、サムシングニュー・・・
やりたいことがたくさんあって、時間が足りないくらい。
これからも、応援よろしくお願いします。

新春セミナーのパンフレット
エクスマの予定
【2020年エクスマ塾日程】
エクスマ塾99期東京
1:9月1日(火)
2:9月15〜16日(火〜水)合宿
3:10月6〜7日(火〜水)合宿
4:10月20日(火)
(エクスマスタジオと伊豆長岡「ホテル富嶽はなぶさ」)
エクスマ塾100期〜スペシャルヴァージョン
1:11月4〜5日(水〜木)
2:12月2〜3日(水〜木)
3:1月20〜21日(水〜木)
4:2月24〜25日(水〜木)
(全日程合宿 北海道阿寒湖温泉ホテル「鶴雅ウイングス」)
東京エクスマスタジオセミナー
3月18日(水)
4月22日(水)
5月27日(水)
6月25日(木)
9月 5日(土)
10月1日(木)
11月24日(火)
エクスマセミナー地方開催
2月19日 札幌(水)募集中です。以下のブログで詳細を見てね。
変化しなければ淘汰されるだけ!エクスマ事例30連発セミナー
3月27日 福岡(金)
11月6日 釧路(金)
【エクスマ塾生限定のセミナー&エクスマ学院】
・エレメントE
エクスマ塾生さん限定のエクスマスタジオのセミナー「エレメントE」。
塾生さんは年に最低でも3回くらいはエクスマに触れてもらいたいので、今年は多く実施します。
月に2度同じ内容でやります。(オリンピック月は除く)
3月19、20日(木、金)
4月8、9日(水、木)
5月29、30日(金、土)
6月22、23日(月、火)
9月2、3日(水、木)
10月22、23日(木、金)
11月25、26日(水、木)
・エクスマ学院
一般教養講座。文化芸術、科学、歴史などを学ぶ塾。
毎回、ボクがメインに講義します。他、プロフェッショナルな講師を迎え、歴史、科学、芸術、映画、モテ、美容、ブログSNS活用などなどを学ぶ1日6時間。
6ヶ月間やります。
エクスマの価値観を深く理解して、知識を増やし、さらに豊かに自由になる。
東京のエクスマスタジオで実施します。
塾生のみなさん、一緒に楽しく学びましょう。
4月21日(火)
5月28日(木)
6月24日(水)
9月 4日(金)
9月30日(水)
10月21日(水)
今のところ決まっている予定だけです。
これから順次決めていきます。
エクスマ思想
遊ばざるモノ、働くべからず
差別化するな、独自化せよ
綿密な計画より臨機応変な未来を
ビジネスは戦いではない、戦略思考を捨てよう
迷ったら、どちらが儲かるのかではなく、どちらが楽しいかで選ぼう
関係性、つながりが重要
心配事の98%は取り越し苦労だ

藤村 正宏

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- ビジネスをもっと 楽しく、豊かで、面白くする方法はコレ - 2025年3月24日
- あなたの仕事にこの視点はあるか? もしなかったら、気づかないうち生き残れなくなる - 2025年3月16日
- 「商品を売るな!自分を売れ!」 - 2025年3月15日