時代はスマホとSNSで激変している
スマートフォンとSNSの普及の速度はすごい。
これが消費や会社の経営に影響を与えないわけがない。そう思う。
今、世の中の環境が激変しています。
人々が考えている以上の激変です。
それに気づかず、手をうつのが遅くなったら、ある日突然、会社やお客さまがなくなっている。
そんなことになるかもしれない。
青学の箱根駅伝の優勝も、その兆し
今年の箱根駅伝は、圧倒的な記録で青山学院大学が完全優勝しました。
他のライバル、名門、早稲田大学、駅伝の常連、駒澤大学や東洋大学などに、圧倒的な差を見せつけ、一度も首位を譲ることなく優勝。
青学には優秀な選手がたくさんいたのか?
もちろんそうですが、箱根駅伝の常連の大学の選手だって、日本のトップクラスです。
だから、差はほとんどない。
じゃ、どうしてそんな圧倒的な差がついたか?
それは選手のフィジカルの能力ではなく、メンタルが大きかった。
そういうことをこのブログで書きました。
【今年はビジネスの概念を「楽しむ」にシフトするといい】
本当に時代が変わったことを実感した。
今までの指導法では、ありえない考え方
箱根駅伝に優勝した青山学院大学の原監督。
今までの大学の体育会系の概念をガラッと変えた。
指導方針がすごい。
以下の3点を生徒に徹底した。
1:チャラくあれ!
2:食事中はどんどん会話しろ!
3:なんでもかんでも「ハイッ」って答えるな!
すごくないですか?
「チャラくあれ!」
これは楽しさを大切にしているということだと思う。
大学の体育会系って、厳しいとか辛いとかのイメージがあります。
鍛錬とか修練とか。
修行僧のようにストイックな感じ。
そんなの楽しくないし、萎縮して伸び伸びとできない。
結果、嫌になったり、嫌いになったりする。
そうすると実力も出せない。
青学の生徒は、陸上の練習はもちろん、学業や寮生活などもしっかりとやっている。
「チャラくあれ!」それがあって、楽しい雰囲気になる。
「食事中はどんどん会話しろ!」
これもあり得ないことです。
普通の大学の寮などでは、無駄話をするなんてことはなかった。
コミュニケーションが大事だということなんだろうな。
駅伝というのは、チームワークの競技。
お互いに信頼し、好きにならなかったら、うまくいくわけがありません。
無駄話をいかに多くするか。
そうすることで相手のことをたくさん理解できるし、好きになる。
コミュニケーションが大事だということ。
「なんでもかんでも「ハイッ!」と答えるな!」
これはちゃんと自分のことをさらけ出すということ。
自分の考え方をしっかりと持ち、素直になって自分を出せということだと思う。
なんでもかんでも、「ハイッ!」と答えるのは楽です。
自分の頭で考えなくていいから。
だから、これは自分の頭で考えろってことなんだなと思うんです。
あと、監督から生徒に「元気か?」とかいうと、元気でもないのに「はいっ!」って答える。
それは嘘ですよね。
体育会系では元気がなくても元気のふりをしなければならない。
声を大きく出したくない時だってありますよね。
そんな時には大きく出さなくてもいい。
それが素直に自分をさらけ出すということ。
ある日突然、ライバルに圧倒的に差をつけられる
青学の原監督は、こういう方針を徹底したわけです。
こんなことは今までの大学の体育会系、それもトップクラスの成績をおさめる体育会系では、ありえなかったことです。
今までの常識から考えるとね。
でも、世の中は一般の人たちが想像している以上に激変しているのです。
だから今まで常識だと言われていたことを、何の疑いもなくただ繰り返していたら、通用しなくなる。
もちろん、あなたもボクもね。
ビジネスや商売だった同じです。
今までのスマホやSNSが存在しなかった時代の常識のまま商売をやっていると、いずれお客さまがいなくなります。
儲かっていた会社や店だって、青学みたいな新しい存在に、圧倒的な差をつけられてしまう。
それも、ある日突然、それはやってくる。
青学の原監督の指導方針をビジネスに落とし込んでみましょう。
これは、スマホとSNSが当たり前になった現代社会において、ビジネスにもそのまま通用できる考え方だと思う。
スタッフのモチベーションを上げたいと思っていたら、会社の業績を良くしたいと思っていたら、迷わず以下の3点を徹底することです。
1:遊び心が大切
2:コミュニケーションが大切
3:個人を出すことが大切
遊び心が大切
遊び心というのは、楽しい雰囲気やおもしろいこと。
会社そのものが楽しい。
働いている人たちがみんな生き生きとして、楽しんでいる。
そうい会社は、人々から支持されるに決まっている。
企業の発信も、まじめ一辺倒だと、どんなに役立つ情報を発信していても、いずれ見てもらえなくなります。
そこに遊びや余裕、幅、ゆとりなど、おもしろさがなければ長くは見てもらえない。
そのためには、本業以外のさまざまなコンテンツが重要になってきます。
常に遊び心をもつことが大事な時代だと思う。
コミュニケーションが大切
つながりの経済において、これはとても大切な要素です。
なんでもかんでも企業側からの発信になっていては、嫌われるということ。
消費者と直接つながることができる時代です。
人々とコミュニケーションすること。
リアルの場を使ったイベントをやったり、SNSで常に人々と交流する。
そういう意識をもつこと。
個人を出すことが大切
前から言っていることですが、会社とは関係性がつくりにくい。
個人と個人とがつながるのです。
だから経営者やスタッフの個人的なことをたくさん出して、あけっぴろげになること。
そこに信頼や共感が生まれるのです。
そうすると関係性が深くなっていきます。
結果、あなたの会社やあなたを中心にしたコミュニティが、自然につくられていくことになるかもしれません。
そうなったら、この「つながりの経済」において、あなたの会社は圧倒的に利益も出ることになるでしょう。
藤村 正宏
最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- UGC(SNS上でのクチコミ)を発生させるために重要な3つの視点とは? - 2024年11月11日
- 混沌とした時代だからこそ 問い直すこと - 2024年11月6日
- 【11/13(水) 募集中】あなたのSNS活用をアドバイスします リアル開催 エクスマトークセッション SNSの現在地と「超・個人の時代」のSNSビジネス活用 - 2024年10月29日