商業界7月号「エクスマの真理」が今日発売
雑誌「商業界」7月号はエクスマ特集です。
エクスぺリエンス・マーケティングの真理とはという特集で、ボクの他、12名のお弟子さんたちが寄稿している。とても面白い企画です。
さらにあのコーチングを日本に広めた、京都造形芸術大学の教授、本間正人先生や、ボクのクライアント、カメラのキタムラの浜田社長さんも、インタビューで協力してくれました。
ありがとうございます。
まさに、今の時代は「真理」に沿った経営や商売が受け入れられる時代なんだなって思う。
編集長、笹井清範さんの巻頭の文章がとてもよかった。
損得より先きに善悪を考えよう――
小誌創立者、倉本長治の思想をまとめた「商売十訓」の一訓目として知られている冒頭の言葉には、次のような原典があります。商売は損得より
善悪のほうが大切である
採算がとれるかという問題よりも
善いことか 悪いことかを
考えるのが根本であるこれは小誌が読者に最も伝えたい思想であり、小誌の編集方針でもあります。善なることを追求するとき、その果実として利益はもたらされるというのが倉本の考えです。
その倉本の盟友であり、小誌草創期の指導者に新保民八という男がいました。花王石鹸(当時)の常務取締役を務める傍ら、商業界設立に参画、青年期には神学校で学んだキリスト者です。
彼は激しい講演の最後に、商人たちに向かってこう叫んだという逸話が残っています。正しきに
よりて滅びる
店あれば
滅びてもよし
断じて滅びずこの言葉に多くの商人が励まされ、今も多くの商人の精神的支柱なっています。
特集「藤村正宏『エクスマ』の真理」にご登場いただいた、エクスペリエンス・マーケティングの提唱者、藤村正宏さんの言葉に、次のような一文あります。この言葉に触れたとき、私は特集を企画しました。
迷ったら
どちらが儲かるかではなく
どちらが楽しいかで選ぶ彼が言わんとする「楽しさ」とは何でしょうか。私はこう考えます。
善きことや正しさを実現したとき、他者の幸福を願う利他の心を発動させたときに起こる、人間が生来持ち合わせる根源的な感情だ、と。そう、この三者は、表現は違えど、同じことを伝えようとしています。そして、それは商いの本質であり、真理です。
幸せをつくり、結果利益を生み出す“つながり”のマーケティングーーこれが、私があなたに届けたいと願う善なるものの中身なのです。
もはや今までのマーケティングは死んだのかもしれない。
まだ死んじゃいないけど、もう先は見えているような気がする。
客は攻略する対象、囲い込むべき対象。
協業他社は敵。
顏の見えない不特定多数に売る。
人の心理を操作する。
そんな「企業主語」のマーケティングがもう効果がなくなってきたと、この雑誌の特集を読んでいてそうなるんじゃないかと思った。
「顧客主語」のマーケティングが主流になる。
人々のほうからコミュニケーションが起きて、自然に商品が売れていく。
関係性ができて、コミュニティができあがる。
お客さまを巻き込んで楽しむ。
そして、競合他社に見えないところで繁栄していく。
そんなマーケティングが主流になっていく予感がします。
そうすると不特定多数を相手にしていて、コミュニティが作りにくく、個人を出すのを嫌う大企業は辛い時代になっていくだろうな。そう思った。
いずれ大企業はどんどん分裂して、個性的な企業がたくさんできるんじゃないだろうか。
そのほうが豊かでいい社会になると思う。
商業界7月号の「エクスマ特集」を読んでいて、そんな未来を夢想していた。
とても面白い雑誌になりました。
笹井編集長、企画ありがとうございます。
何がすごいかって、エクスマがすごいんじゃなく、エクスマを実践しているボクのお弟子さんたちがすごいです。
みんなバカがつくほど逸脱した個性を出して活躍している。
いつの間にかこんなに活躍する経営者やビジネスリーダーができていたって感じです。
今回紹介できなかったすごいお弟子さんもたくさんいるのですが、またいずれ商業界で特集があると思うのでお楽しみに。
しかし、12使徒って・・・真理って・・・宗教ぽくない?(笑)
一応ビジネスセミナーなんだけどな・・・
藤村 正宏
最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- HAVE FUN!って重要な言葉だよ 有限の人生なんだから楽しもう! - 2025年1月16日
- AIと共存する社会 人間には「ちょっと変わっている」ことが求められている - 2025年1月14日
- 「異端力」を磨こう AIに代替されないために|人間は誰もが異端なんだ - 2025年1月12日