ピカソの「アヴィニョンの娘たち」から「創造力」を磨く方法

ピカソ「アビニョンの娘たち」1907年

創造力はゼロから何かを生み出す力ではない

ピカソの傑作「アヴィニョンの娘たち」って知っていますか?
1907年に描かれた、間違いなくピカソの作品の中では最高傑作の一つです。

バルセロナのアヴィニョン通りにある売春宿で働く売春婦たちを描いたものです。
遠近法が無視され、陰影も無視され、それまでの西洋、絵画の常識を覆した作品です。
「キュビズム」の原点と言われている。

これが発表された当時、それはそれは、すごい賛否両論でした。
非難され、罵倒され、悲鳴を上げた人もいた。
しかしながら、絶賛・賞賛の声もたくさんあった。

その後の現代美術をみたら、それが素晴らしい発明だったってことは証明されています。

よくこんな革命的な作品が生み出せたな。
そう思う。
とてつもない「創造力」です。

これからのビジネスで成功をおさめるには「創造力」が必要です。
そして、創造力というのは、ゼロから何かを生み出す力ではない。
そう思うんです。
最初は先人の真似をして、それから自分らしさを生み出していく。
それが「創造力」だと思う。

何か別のものと組み合わせたり、編集しなおしたり、別のことで考えたり。
そういう能力が「創造力」。

実際、ピカソもキュビズムという技法を考え出したのは、先人のセザンヌの作品を見て感動したからです。
セザンヌという画家が描いた多くの静物画。
セザンヌの作品では有名な「大水浴図」という作品の影響を受けている。
一枚の絵の中に、多数の視点が存在して、不思議な魅力を出していた。

「これはすごい!」ピカソは感激しました。
「遠近法とかを無視して、一枚の絵に、色々な視点で描かれている!」

それにインスパイアされたのです。
そして、モノや人を
「正面と背面」
「右側と左側」
「上からと下から」
という6つの視点から見たところを一枚の絵の中に表現した。
形を一旦解体して、画面の中で複数の視点から再構成する。
複眼的な視点の絵画だった。
ちょうど紙でできたサイコロを広げて平面にする感じ。
キューブというのは立方体のことです。
これがキュビズムという表現です。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・2025年2月13日(木) エクスマ新春セミナー

2025年のエクスマ新春セミナーは東京東池袋の小劇場で開催します。
今のうちにスケジュールを入れておいてね。

オンラインで同時中継も検討中です。

・エクスマ塾 コンテンツリニューアル中

AIの台頭、不安な社会、ますます世の中は予測不能な変化を迎えるでしょう。
エクスマを学んでいると、どんな時代になっても怖くない。

 

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考マーケティング今を読む
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました