蛍光灯の色より、電球の色のほうが落ち着いた空間になる、その理由。

照明の色が売上を左右する?

飲食店やホテルのバーなどは、落ち着いた空間になっています。
温かい色のライトを使っていて、暗めで雰囲気を出していますよね。

ボクは以前、飲食店やショップなどを企画するのが主な仕事でした。
店舗照明を考えるときには、温かい色の光が出る、照明器具を使っていました。
価格の安いものを売っているところ、たとえば、ファストフードとか安売りの衣料品店とかは蛍光灯を使う場合もありますが、多くの場合オレンジ色に近い照明を使いました。
お客さまが落ち着くからです。

照明の色が売上を左右することもあるんです。

マーケティングの有名な法則で、「滞留時間と消費金額は正比例する」というのがあります。
これは小売店舗の法則ですが、要はお客さんがお店の中で過ごす時間が長ければ長いほど、お客さんはお金を使うということです。
当のことです。
正比例するんですよ。
ですから、売上が欲しいなら、お客さんに長く過ごしてもらえばいいわけです。
単純な話ですよね。
私も小売店にアドバイスするときには、滞留時間を延ばす工夫をします。

滞留時間を延ばすための工夫は、さまざまな方法があって、今までずいぶんたくさんの試みをしてきました。
そのひとつに、照明の光の色を変えるというのがあります。
私が手がけた、ある観光ホテルの売店では、スポット照明を増やすことによって、滞留時間が延びました。

ここの売店、ベース照明は蛍光灯なのですが、スポットの照明が足りなくて、なんとなく均一で面白くない環境になっていたのです。
そこでもっとお客さんに買ってもらおうということで、スポット照明を増設したのです。
これは大成功でした。
スポット照明を付け足すことによって、商品はよく見えるようなり、売店の環境もメリハリの利いたものになりました。
いままでよりも魅力的な売店になったわけです。
蛍光灯というのは読んで字のごとく「蛍光物質」です。
モノを明るく見せることはできますが、平面的になってしまいます。

滞留時間を延ばしたいのなら、蛍光灯の白い色より、電球のようなオレンジ色の光がいいわけです。

レストランなどの飲食店も同じです。
くつろぎの空間には蛍光灯を使用しませんよね。
想像してみてください。
あなたが知っている「くつろげる飲食店」の照明が、仮にすべて蛍光灯だとどうですか?
想像できました?
やっぱり変でしょう?
そうなのです、蛍光灯の白い光は集客施設には向かない色なのです。

蛍光灯の照明をやめて暖かい色のモノに変えた 間接照明も使うと、落ち着いた空間になる

蛍光灯の照明をやめて暖かい色のモノに変えた
間接照明も使うと、落ち着いた空間になる

それはどうしてかというと、原始時代の記憶とつながっているからです。
原始時代、人間は洞窟の中で暮らし、男は狩りにでて、女は集団で子供を守っていました。
その時のDNAを未だに引きずっているということ。

原始時代の生活の99%が恐怖との戦いでした。
いつ命を落とすかわからない危険な世界だった。
天変地異などの自然の恐怖。
野獣や敵対する民族の恐怖。
暗闇などの恐怖。

だから、落ち着く空間というのは、安全が確保された空間ということ。

一日が終わり夜に、同じ仲間同士で、洞窟の火を見ている。
それは安全な空間だったわけです。
だから、現代人にもその時の記憶が残っていて、火を見ると心が安らぐというわけです。

蛍光灯は火の色ではありません。
オレンジ色の電球は、火を連想させるから、落ち着く空間になる。
そういうことです。

原始時代からの本能が残っていて、それが人間の感覚や行動に少なからず影響する。
そういうことってあると思う。
この照明の例だけじゃなく、人間が端っこが好きだとか、串刺しの料理が美味しく感じるとか、まだまだたくさんあります。
そういうことを知っているのと、知らないのとでは、店舗の設計にちがいが出てきますよね。
店だけじゃなく、施設全般にいえることです。

面白いでしょ。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・2025年2月13日(木) エクスマ新春セミナー

2025年のエクスマ新春セミナーは東京東池袋の小劇場で開催します。
今のうちにスケジュールを入れておいてね。

オンラインで同時中継も検討中です。

・エクスマ塾 コンテンツリニューアル中

AIの台頭、不安な社会、ますます世の中は予測不能な変化を迎えるでしょう。
エクスマを学んでいると、どんな時代になっても怖くない。

 

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考マーケティング販促ノウハウ販促事例集客集客法
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました